AIツールの活用方法を教えて

昔は55才定年
今60才
60才過ぎたら仕事ないですよ。
65才から支給って、、
半分は自分の掛金です
年金で食えるのは高級サラリーマン、公務員、銀行員ほか

で、ほかは死ぬまで働く。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


>なんで死ぬまで働かないとメシが食えない世の中なんですか?
⇒じつは、それが自然の姿なのです。
 動物の世界を見て下さい。
 自分で餌を取れなくなったら、死にます。
 働かない(=自分で餌を取れない)のは死ぬ事なんです。
 ただ、人間は餌をお金に換える方法を考えました。
 さらに、お金を貯める方法も考えました。
 だから、元気なうちに沢山働き、沢山お金を貯めて、働けなくなっても
 蓄えから、食いつなげるようにしてきたのです。
 これが、年金システムです。
 しかし、このシステムはまだ、完全ではありません。
 老後に必要なお金の一部を賄える程度です。
 足りない分をどうするか?
 3択です。
 1.働いて食いつなぐ
 2.元気な内に、年金とは別に貯蓄し、これを取り崩す
 3.生活保護を受ける
どれか一つ、あるいは組み合わせて、生活しています。
どれを選ぶかは、その人の自由です。
    • good
    • 1

人間の魂は、あの世(天国)にいるときは、食べ物も不用、排泄も無いからトイレも不要、睡眠も不要で生きていけます。

やな奴とは一緒の空間にいることもない。
でも、それだと魂の進化が遅いので、定期的に玉石混合な「この世」に(強制的に)修行あるいは進化のために生まれてくることになっています。

でもって「修行」だから、どうしても苦しい部分があるわけです。
それが「働かざるもの食うべからず」ってルールなのかな?なんて思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/12 13:05

どうして宅建や行政書士、或いは乙4みたいな資格を取っておかなかったんですか?


宅建や行政書士は独立も狙えますから還暦過ぎても地元と繋がりがあれば細々と食えます
ちなみに私はFIREして特定の企業で奴隷としてこき使われることからの解放を目指しています
仮に北米インデックス積み立てによって還暦時点で資産2,000万到達できれば、リーマンショックやコロナショックの再来みたいなことさえ起こらなければこれを取り崩すだけでも10年は持ちます
ただ私は、正月三が日を自宅で引きこもっていて、2日目で頭が腐りそうに感じたので、やっぱり何かしてないと認知症まっしぐらだなぁと思って今は行政書士の勉強をしています
大儲けできる資格ではないし固定費もかかるけど、法律が根本的に変わらないとくいっぱぐれることは無いし、
そもそも国会議員が無能の巣窟なので法律も変わるわけねぇや、って
ただ、アナタの今の不満の原因たる部分を若い頃にアナタに教えておかなかった大人たちが無能なんです
なので恨むならアナタが若い頃に大人だった人たちです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い頃は、掛け金の22倍が支給でした。

国が預り金減らしましたからね。

資格は休出やら転勤で時間なく

行政書士は途中で頓挫


まあ、死ぬまで仕事します

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/01/12 13:08

成人したら、それ以降は死ぬまで自分の生計は自分自身で面倒を見なければなりません。

他人に頼るわけにはいかないでしょ。

定年後や老後は働かないのであれば、それに費やすお金はそれまでに自分で貯めるなり、掛け金(年金)として掛けておかないとね。

それが不十分なら働いて稼ぐしかありません。むかしは子供の家に同居して子供に面倒を見てもらっていましたが、今はそんな時代ではありませんし、子供も余裕はないかもよ。

今年で78歳になる私は、まだ仕事を持っています。40年どころか55年も働いてきました。半世紀以上ですよ。まあ、お金に困って働いてるわけではないので、いつ止めてもいいのですが。

> 40年ちかく年金ひかれてますよ

40年ちかく引かれて来た年金も毎月引かれる額は大したことはないので、そんな僅かな金額で定年後/老後を暮らせると思っていたら、とんでもない誤解です。
年金だけで定年後/老後を暮らすつもりだったら、毎月の掛け金は幾ら少なくても10万円はしておかないと。

> 60才過ぎたら仕事ないですよ。

60才過ぎたら、自分にはもうそれだけの価値がない、ってことでしょうかね。そういうふうに読めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンから仕事とったら何も残らないです

人間としての価値はありますが

死ぬまで仕事します


回答ありがとうございます

お礼日時:2025/01/12 13:10

自民・公明がそういう仕組みにしていると言える。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/12 13:11

> 60才過ぎたら仕事ないですよ


プライドを捨てればあるでしょう、工事現場の旗振りとか。
おかしなプライドを持つからそうなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライド関係ない

仕組みの話し

お礼日時:2025/01/12 11:01

無期懲役刑になれば檻の中ではありますが3食保証の介護付き生活を送れます。

一審で無期懲役刑を言い渡され「万歳三唱」をした奴もいます。もちろんそれで刑は確定です。

https://www.bengo4.com/c_1009/n_17904/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通のサラリーマンで、、、ですよ。

被告人ではなくて、

わかりやすくいいますと

検察側、弁護側

お礼日時:2025/01/12 10:56

若い頃から、きちんと努力していれば困る事はありません。

いい加減に生きてきたから後で困る事になるのです。つまり自業自得。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

40年ちかく年金ひかれてますよ

お礼日時:2025/01/12 10:47

仕方がない。


年金行政が破たんしているんだから・・・
就業者の7割を占める中小・零細企業の社員はそうやって「煮え湯を飲まされる」運命ってこと。
まぁもっとも、そうやって不満を言う人間ほど選挙には行かない。
君、選挙には行かないよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いってますよ。

企業の大きさはさておき、

質問とは関係ないかな、選挙は。


それから上から目線やめたほうがいいですよ!

お礼日時:2025/01/12 10:46

そういう世の中です。


いまさら言ってもどうしようもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに

お礼日時:2025/01/12 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A