重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・夫婦とも間もなく63歳(夫 本日退職)
・金融資産額 6,500万円
・今後の収入 妻の68歳までの給与、失業保険、公私年金
・持ち家 現評価額 9,000万円
・負債なし、資産は夫婦で使い切る予定

夫は今後最後まで無職無給の予定です。
課題があったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 追加. 妻は今年10月から特別支給の老齢厚生年金あり。

      補足日時:2025/03/31 06:23

A 回答 (9件)

①妻から離婚を申し立てられる。


②妻が亡くなる。

この回答を考えてくれた方に、
・・・
大変悪意を感じます。
真面目にお答えいただきたかったです。
・・・
あなたは、お礼として このように書かれています。

十分に可能性として、考えられることです。
奥様と、一緒の生活がずっと続くとは限らない。
奥様がいなくなるかもしれないという普通の回答です。

あなたは課題を教えて欲しいと質問している。
補足コメントで良いと思いますが、訂正して、謝る気持ちはありますか?
その上で、その回答をベストアンサーが、あなたができる最善です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①はあり得ないです。残念でした。

お礼日時:2025/04/01 20:44

資産価値を使い切る方法の一つですが、


持ち家(土地も含めた)の資産価値が高いなら、リバースモーゲージによって金銭を受け取るということができると思います。
たとえば、

リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
リバースモーゲージ: 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/kojin/special/karikae-shi …
ちばぎんセカンドライフローン(リバースモーゲージ型)|千葉銀行
https://www.chibabank.co.jp/kojin/loan/reverse/
------
もしも、相続する人がいないなら、『持ち家』は最後は国が没収です。
そうしたくないなら、リバースモーゲージがよいかもしれません。
    • good
    • 0

①妻から離婚を申し立てられる。


②妻が亡くなる。
・・・
あなたは女性ですか?
大変悪意を感じます。
真面目にお答えいただきたかったです。
①はあり得ないです。残念でした。
・・・

あなたと奥様が離婚することはありえないことかもしれません。
しかし、それは、あなた個人の事情です。
一般論ではありません。

回答者は、質問している内容を読んで、回答者は回答します。

今回で言えば
①妻から離婚を申し立てられる。
②妻が亡くなる。
この回答は、十分に一般論として、可能性があります。
かつ、このリスクに対しての対処方法まで
丁寧に真面目に回答されています。

その回答者に対して、あなたは
・・・
あなたは女性ですか?大変悪意を感じます。
真面目にお答えいただきたかったです。
・・・
このようにお礼を述べています。これはお礼に相当するでしょうか?

あなたがお礼を述べるとしたら
・・・
離婚の可能性は無いので、ご心配いただかなくて大丈夫です。
また、亡くなる、という状況以外で
ご回答いただけますとありがたい限りです。
・・・
このようなお礼であれば、あなたの主張も述べたうえでのお礼と言えませんでしょうか。
    • good
    • 0

>課題があったら教えてください。


このメンタルが課題かもですね。

貴殿の情報を見る限り特段の問題はなく、それどころかよい部類の夫婦の
ように思えます。それでも課題がないか不安は尽きない。
誰もがいつ死ぬのかどんな病気に罹るのか社会情勢の激変はパンデミック
のように予測できないことが起きる。戦争に巻き込まれない保証はない。
少子化とかで、若者らが老人の年金負担ができなくなれば老人同士で富の分配になります。金持ってる老人が持ってない老人を養う時代はそう遠くなく、貴殿らは養う側に回る可能性がありそうです。

課題は一つ、アンテナをしっかり立てておき、常に変化流動していく社会の
情報を掴みながら油断せず焦りもせず、今いる位置の安全確認は必要です。
これで絶対安心はないですよ。節約し過ぎと思えば使い、使い過ぎと思えば
節約する、いくら安泰でも常に漁師の「板子一枚下は地獄」の精神を忘れなければボケもせず大病もせず適度な緊張感をもって生きれば課題なしと
なることでしょう。
    • good
    • 2

課題


1.健康
2.子供
3.孫
以上の3つ
    • good
    • 0

課題としては、金融資産の中身がどうなっているか、


普通預金や定期預金だと減るのが早いですから、
例えば半分くらいは安定した投資信託に入れて運用しながら使って行くなどの検討が必要かと。
持ち家の維持費、戸建てだと修繕費用を見積もっておく、マンションだと積立金や管理費の値上げに備えるなどが必要だと思います。
重篤な病気になったり大怪我した時に高額の治療費を支出できるように(後からかなり戻るとしても)備えるなどでしょうか。
    • good
    • 1

給料安いけど、バイトでも良いので働いて下さい。

人間働かなくなると、認知症を発症します。頭と体を動かさないと、老化が早くなります。元気なお年寄りは、みんな仕事をしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロクに仕事もしてきませんでしたが、入社式の時に定年前にきっと退職すると決めていたので辞めました。ボケた者勝ちとすら思っています。
でも、私はボケないらしいです。悪しからず。(^^)

お礼日時:2025/03/31 08:15

①妻から離婚を申し立てられる。


②妻が亡くなる。
・・この計画は、妻が元気に68歳まで働き、あなたを養ってくれる事が前提になっています。
家事を100%こなし妻を支えないとあなたは妻の荷物にしかなりません。
特に①は要注意で、財産が半分になる上、持ち家も残るかどうか分かりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたは女性ですか?大変悪意を感じます。
真面目にお答えいただきたかったです。

お礼日時:2025/03/31 07:36

唯一の課題は「資産は夫婦で使い切る予定」というところでしょうか。


いつ亡くなるかがわかっていないと、この予定は実行出来ないです。
敢えていうなら、夫婦の問題は「お金だけではない」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピッタリ使い切ることは理想かも知れませんが、できるだけゼロに近づけたいです。一億円くらいはないと不安ということをそんなお金ないのに言う方がいらっしゃいますが、とても不思議に思います。うちの場合は贅沢をするつもりは全くありません。とりあえずは生きている間の生活はできそうとみてよろしいでしょうか。

お礼日時:2025/03/31 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A