重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

検察側証人医師の証言はどうして採用されなかったのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc10880e4e5fa …

質問者からの補足コメント

  • もちろん読みました。専門家が言ってることを否定・誤認とする根拠が知りたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/17 09:57
  • すみませんが、だいたいのニュース記事はチェックしています。あなたは「医学的根拠を欠く」で納得できましたか?根拠なく証言するとは思えません。証人は嘘つきなのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/17 10:33
  • 弁護側証人の主張と食い違っているのは理解しています。知りたいのは、弁護側の証言が採用されて検察側が採用されなかった理由です。

      補足日時:2025/01/17 10:39

A 回答 (5件)

ネットでの記事によると、



横浜地裁としては、
「頭蓋骨骨折やくも膜下出血は認められるものの、これが死因とは認められず、それらは彩花ちゃんの死の12時間以上前にできた可能性が否定できない」と判断したようですね。

そのうえで、
「検察側は、けがをしたのが彩花ちゃんと被告人だけが同じ部屋にいた時間帯と主張するが、それを確定できない以上、被告人が暴行の犯人であるとして有罪とする根拠はない」
としたようです。

なので、裁判所(裁判長以下3名の裁判官による合議結果)としては、結局は、被告人が真犯人であるとの確たる心証が得られず、刑事法における【疑わしきは被告人の利益に】の法理に従い、無罪としたようですけど。

ちなみに、それ以上の詳細については、当該判決文を直接閲覧・参照するしかありません。
(いま現在、当該地裁判決については最高裁判例検索システムではヒットせず、公表されていない。)


また、思うに、
横浜地検が簡単に納得するとは思えず、おそらく控訴することになるでしょうから、いずれ東京高裁で行われる控訴審において直接傍聴すれば、具体的な争点についてはより明確に判明することになるでしょうけど。


【Yahoo!ニュース】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc10880e4e5fa …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。検察側証人二人が即死だったとするのとだいぶ違いますよね。頭蓋骨骨折するほどの怪我に保護者が気づかず登園させるのもおかしな話です。東京新聞には判決について「検察の姿勢を「立証できなかったことを取り繕おうとするものにすぎない」と指弾」と書かれていて、まるで冤罪を捏造しようとしていると言わんばかりです。成り行きが気になります。

お礼日時:2025/01/17 16:51

No1です。



>弁護側の証言が採用されて検察側が採用されなかった理由です。

判決文をみないとわかりません。

刑事裁判が確定したあとだったら当該の地方検察庁に申請すればみることができる場合もあるとのことですね。
    • good
    • 0

では、独海力が無いのですね!


専門家が専門家の意見を否定したのです。
それを裁判所が公正に判断し、無罪判決をしたのです。

疑わしきは罰せずの定理です。
法律とは確たる証拠が無ければ、人を罰する事は出来ないのですよ。
    • good
    • 0

他の専門家の意見が違うからですよ。


以下、下記ニュースから転載します。

-------------------------------------------------------------
判決は、後頭部に大きな力がかかったとする検察側証人の医師2人の証言は、他の専門家の証言などに照らし、「医学的根拠を欠く」と指摘。死因を確定できないうえ、女児の傷害が生じた時期も被告だけが保育室にいた時間帯とは確定できないとし、無罪とした。
-------------------------------------------------------------

園児死亡、元保育士に無罪 「有罪の根拠なし」 横浜地裁
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16128011. …
この回答への補足あり
    • good
    • 2

どうしてニュース記事のURLまで提示しているのに、内容をよく読まないのですか??



「判決で、横浜地裁は「検察側の証人として出廷したA医師は『彩花ちゃんは後頭部に大きな力がかかり、脳挫傷などで即死した』と証言するが、脳挫傷などは認められない」「検察側の証人のB医師は『脳幹部周辺に重篤で致死的なくも膜下出血が生じて即死した』と証言するが、誤認である」と検察側の証人の証言を採用しませんでした。」
と書かれているではありませんか!
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A