
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> こういう言葉の使い方はおかしい?
別におかしくはないです。
「一択」と言うのは、「数ある選択肢の中で、それしかない」みたいな状況で使います。
すなわち、単なる「No.1」ではなく、「圧倒的No.1」や「不動の一位」とか、何なら「オンリー1」に近いニュアンスで。
「No.1」であることを、「強調」するトリック(修辞技法)と言えるでしょう。
ただ、No.1の範囲をかなり限定しちゃう強い表現なので、共感されにくいとか、異論や反論を生じやすい可能性はありますね。
たとえば、複数人で晩ご飯の食事に行くとして。
「何食べたい?」に対し、「和食の一択!」なら、まだ和食の中で選択肢が残されてますが。
「寿司の一択!」と言われたら、「何で?」とか、「俺、昼も寿司だったんだけど?」などと言う人も出て来そうです。
いきなり「原辰徳一択!」も同様で、「何で?」とか言われそうでしょ?
あなたの違和感も、そこら辺りにあるんじゃないですか?
たとえば、「巨人ファンなので、巨人の選手が好きだけど、その中では特に原辰徳が好き」くらいなら、さほど反論などはないと思います。
ありがとうございます。自分がいわんとしてることを全て解説してくれました。使い方の注意点も、違和感もおっしゃる通りです。使いたい時は、あまりかしこまる発表ではなく、話題が盛り上がったときに、『もう俺の中じゃ◯◯選手一択よ!!』みたいに若干盛り上げ冗談混じりに使うつもりです、しかしその中に密かに見え隠れする感じで、(自分は◯◯に惚れ込んでる)をサラッと感じとってほしいので、
今回、この回答で、◯◯一択!を使ってもいいかなぁ〜て思いました。
No.4
- 回答日時:
>人生で好きな野球選手は原辰徳一択です
意味は伝わりますが、原辰徳選手に対する敬意が感じられません。
「いちばん好きな野球選手は原辰徳さんです」くらいのほうがいいと私は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
-
4
有するの意味について
日本語
-
5
それぞれの用い方
日本語
-
6
「あんなにいい顔して」の意味
日本語
-
7
これは正しい書き方か? 「やむ負えない」 「人出不足」
日本語
-
8
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
日本語
-
9
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
10
『がちんこ』の『が』の漢字は『我』ですか。
日本語
-
11
「両者」は物と物にも使えますか?
日本語
-
12
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
13
日本語になってない会話
日本語
-
14
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
15
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
16
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
17
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北 挑戦 合格 受験 日本語 屁理屈
日本語
-
18
レジ袋
日本語
-
19
読み方お願いします
日本語
-
20
ハンス君は日本語が(a.よく b.ずいぶん)上手になりました。 質問:a.よくはダメでしょうか。理由
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報