重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旦那について相談させてください。
私は26歳、旦那は30歳、結婚1年目子なしです。旦那の方に籍を入れました。
現在転勤先で実家から数時間離れた場所に住んでいます。
私の父が急死し母は健在ですが諸事情があり私が喪主を務めました。一人っ子です。

その際、義家族の参加についてお聞きしたいのと、葬儀から半年経ちますが旦那の義実家はじめ旦那のことも生理的に無理になってきました…。

義両親が参加するというのはよくあることですが、旦那の兄弟(姉、弟)と姪•甥っ子(姉の子供3人)も参加するのは普通でしょうか?

てっきり義両親だけくると思ったら、夫から私に断りもなく兄弟や姪っ子甥っ子が来てびっくりしました。
火葬場にまでついてきてえ、、、?となりました。

また火葬の待ち時間の際も義父が今それ言う!?と言う発言を何個か言っていてドン引きしました。

義姉と姪っ子甥っ子は火葬の間、葬儀場で待っててくれましたが、折り紙や絵を描いてくれてくれてのですが、子供嫌いな私にとって接するのは苦痛でしたし、ぶっちゃけなんで来るの…?と思ってしまいました。

心が狭いですよね…。
これを機になんか義家族が嫌になってしまいました。
悪い人ではないとは思うのですが、パーソナルスペースにズケズケ入ってくるというか…。旦那の実家ゴミ屋敷みたいで汚いし…

この違和感を無視して結婚してことに後悔してます。乱文すいません。

A 回答 (10件)

それで貴女はどうしたいのかな質問は何?。

    • good
    • 1

それは貴方の中に課題が有るという話でそれを義家族一同、子供たちとの邂逅により出現しているに過ぎないって話なんですね。



心が狭いというか、貴方の生い立ちであったり過去に必ずヒントがあるので、
これも通過点だと思って自分を見つめ直してみるとか、このままで良いっていうならそれもまた貴方の自由ですよ。どうなりたいですか?先に進むか停滞維持かという話なのね。精神的な話。
    • good
    • 1

うん。

めっちゃ心狭いね。
ただ単に、家が汚かったり、価値観が違うのが受け入れられないんだよね。
その血は夫にも流れてるからね。
    • good
    • 1

ご主人を始めその親族は当然の葬儀参列です。

常識的な行為です。あなたの考え方に問題有りです。
    • good
    • 3

通夜葬式は、結婚式や法事と違って招待制ではないので弔う気持ちがある人が参加できます。


お食事を用意するわけではないし。
火葬場までついて来ずに、待っていたわけですから、問題ないのではないですか?

結婚したことを後悔しているのであれば、離婚すればよいのでは?
    • good
    • 3

質問は


『葬式に、旦那側の義両親、義姉弟とその子らまで出席するのは普通か?』
という点ですね?

私の感覚では普通です。
つい最近葬儀がありましたが、姪っ子だけで来られた方もいらっしゃいましたし。

葬儀については地方によっても文化、しきたりが異なっていることもあります。
あなたの経験してきた葬儀では無かった出来事だったのかもしれませんね。
    • good
    • 0

義両親やその一族が参列しても別に違和感ないですよ。


親戚だから。
喪主のあなたから見て義兄弟は2親等、甥姪が3親等だから、面識がないとしてもそこそこ近いです。
夫との話し合いが出来ていなかったのが全てでしょう。
    • good
    • 1

別れればいい話です。

子供の嫁の親が亡くなったのです。義理の家族の葬式に出るのは普通です。
葬式に参列するのに喪主の了解など入りせん。嫌ならその場で断れば良いのです。、今は火葬場は人数制限しています。
    • good
    • 0

普通ならば義実家を代表して1名か、その配偶者でしょうね。



普通じゃないのは質問文の随所にありますので、あり得る、現にあったわけですし。ご主人を通じて、そういう家庭と親族になったということかと。

今後も考えつき合っていきましょう。
    • good
    • 0

質問はなんでしょうか?


質問がわかりませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A