重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

口の悪い70代の母。下品です。


時々実家に行くと、実家の母が主人の母のことを聞いてきますが「ばーさん、元気なんか?」とぶっきらぼうに質問してきます。
いくらなんでも「ばーさん」って言い方は民度が低すぎます。
注意しても、なぜいけないのか理解していません。
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

今の時代に通用する物の言い方ではありませんね。


注意しても悪びれずに、何故いけないのか、と思うのは、育ちと時代背景によるものだと思います。そういう人なんだ。と、言う認識を持てば良いと思います。
    • good
    • 2

私も同年代位だからそう言ったかもしれないって思いますけど。

ましてや言った相手が娘(貴女)ですから。これが貴女の旦那はんに言ったならまた別ですけど。口が悪い、下品とか言っとるけどその方に育てられたんでしょう?貴女は。「旦那様のお母様はお元気いらっしゃいますか?」何て言う人いるかね?自分の娘にむかって。良家のご令嬢でお育ちになった人ならともかく。勝手なこと言ってゴメン。
    • good
    • 1

同年位だとそう云うかもしれません。


ある程度年齢過ぎたら、自分含め、
自分の年齢以上の人の
年齢も気にならないらしいです。
年齢は実際、変わるけど変わらないと
思うらしいです。

我が子供らと、一緒に住んでるのと、
一緒に住んでないのとの違いも
あるのではないでしょうか。
そうだとしたら、
「ばあさん」くらいは、許せる範囲だと思います。

もしかしたら、質問者様のお母様も
ご高齢ではないですか?
お一人暮らしでしたら
一緒に住まれるか、
お近くでしたら、時々、御夫婦で数日泊まられ、
お母様と一緒に食事作ったり、
親に楽させてあげたりされたらどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A