限定しりとり

女は結婚すればゴール、努力しなくて良いから羨ましいです。
なぜ、男だけが結婚しても、ずっとひたすら努力や我慢、忍耐、鍛錬を続けなきゃいけないのでしょうか?

A 回答 (10件)

そういう人ばかりじゃないですね。



私は女性ですが、男尊女卑の中で育ったので、学校から帰ってきても、ずっとお手伝い。
男の兄弟は何もしなくて良い。
女の子は、ずっと我慢で、育ちました。

進学も、女の子は行きたくても、行けなかった子もいます。
お嫁に行くから、進学しても無駄という古い考え方です。

結婚しても、女性は、理解のある夫なら良いけれど、そういう男性ばかりでは無いし、離婚する人もいるし、子供に恵まれない夫婦もいる。

結婚しても、決してゴールじゃないですね。

結婚は、夫婦のお互いの努力と忍耐と思いやりで、保っているようなところがありますよ。

男性ばかり・・・と言うのは、ちょっと違うかな?と思います。

私は、おそらくあなたの倍以上生きていますが、女性として生まれて
大変さをたくさん味わってきたので、今度、生まれ変わるなら、男性が良いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

確かに結婚した途端、急変する旦那さんも居ますよね

お礼日時:2024/12/31 01:42

しかし


家庭にいる女性は
外で働く男性を
しっかりとした社会人として
育てるという役目があります

ゴールだと思った女性の夫は
多分
社会では認められない男性に
なっていくでしょうね
    • good
    • 1

なぜ、男だけが結婚しても、ずっとひたすら努力や


我慢、忍耐、鍛錬を続けなきゃいけないのでしょうか?
 ↑
生命体はすべからず、種の繁殖が最も
重用です。

繁殖という点からは、女性の方が
価値が高いのです。

男は、優秀なのが少数いれば
良いのです。



女は結婚すればゴール、努力しなくて良いから羨ましいです。
 ↑
文句は、神様に言うしか
無いですね。
    • good
    • 1

そんなこと無いよ。


限られた予算で美味しい食事を作らないとイケナイし、ご近所でも良いイメージ作りしないといけない。
旦那の夜のお相手もこなして、子供が生まれたら、全面的に教育・躾をしないといけない。

男は、仕事とたまにSEXさせてもらうだけ。

女性は、言い替えれば、庶務・総務・営繕・営業・執務など多岐に亘る。

男は、仕事のプロになれるかもしれないが、熟年離婚されたら、生きてゆけなくなるのも男。

俺は、還暦を目の前にして、母親の偉大さを実感している。
毎日の夕食の飽きの来ない献立・予算・庶務的な活動。
結構大変だよ。
今でこそ、マイナカードで住民票がいつでもコンビニで出力出来るが、マイナカードを手にするまでに、区役所や出張所に半日有休を取っては、良く行ったものだ。
    • good
    • 2

    • good
    • 0

女は結婚すれば努力しなくてもよい....?



なぜでしょう。
結婚は独り身の生活はゴールですが、夫婦としての生活のスタートなのでは。
    • good
    • 0

離婚率は3割超えていて、安心できないでしょう。


ひとり親世帯の約86.8%が母子世帯です。

男は結婚しても不倫して逃げやすいです。
日本家族社会学会の調査では、不倫の割合は男性が34.6%、
女性が6.0%でした‥‥との事。

女性は、女性なりに大変そうです。
    • good
    • 0

女性にとっても結婚はスタートでして、それをゴールだと考えている人には不幸な将来しか見えてきません。

    • good
    • 1

そんなわけないですね。


結婚しても仕事を続け自分のスキルアップを続けている女性はたくさんいます。
    • good
    • 1

それは夫婦によるものです

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A