私(長女)は夫と子供と私の実家で同居しております。
これまでは私たち夫婦が家のローン以外の全てを払っており、ローンのみ両親が払っておりました。
兄は結婚して家を出ており、妹(社会人)はつい最近まで実家に住んでいましたが、一人暮らしを始めました。
妹が実家にいた際は、家にお金を1万ほどしか入れていませんでした。元々妹と仲が悪く、なおかつ1万円しか家にお金を入れていないのに態度だけは大きくて早く出ていってもらいたいと思っていました。
やっと出ていってくれてせいせいしていたのですが、妹がいた部屋に物がちらほら残っています。
将来は子供の部屋にしようと思っているので、荷物は捨てるか新居に持っていって欲しいとお願いしたのですがこの家に置いていくの一点張り。
『実家なのに荷物を置いて何が悪いの?』と言う態度だし、実家なのに帰りづらくしてくるようなら私がこの家のお金払うからあんた(私)達家族がでていけ!と怒鳴りつけ母親にもあいつを出て行かせろ!と泣きつく始末です。
正直、実家のリフォームなどはすでに私達夫婦が行っており、今後の修繕などももちろん私達の家計からです。いつまでも自分の部屋だと思わないで欲しいし、実家扱いしてほしくありません。妹は一人暮らしを始めても定期的にズカズカと家に帰ってきては長居したり泊まったりしていきます。
これまで散々家の修繕や家電の買い替えなどお金を出してきたのは私達夫婦なのに今更家を出ていけは意味がわかりません。
せっかく妹がいなくなったと思ったのにやっと自分の家になると思ったのにまたこんなストレスに悩みたくありません。
そこで親に残りのローンも全てこちらが払うので実家という扱いをやめ、私の家にして妹を出禁にできないかとお願いしました。母はそんなことはできない帰ってくる場所は作ってあげたいと言います。
なんとかして妹の荷物を追い出して、今後この家に出入りさせない方法はありませんでしょうか?
出入りさせないは無理にしても自分の家かのようにズカズカと帰ってくるのが気に食わないです。
私たちが出ていくことも考えましたが、すでに払ってきたお金を考えると悩ましいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
妹のいた部屋までリフォームしていないのですね。
そこまで、あなたの親がさせなかったということ。
リフォームではなく、完全に建て替えて、上物費用をあなた方夫婦がだしていれば、妹の帰ってくる場所はなかったのに。。。
親が生きているうちは、そこまでさせなかったということでしょう。
妹さんは結婚して家を出たわけじゃない。
そうだとしても、実家はあって欲しいものです。
住まうことのない実家がいらなくなるのは、自分の子に子ができて、自らが実家という立場になったら ですよ。
それまでは、実家は実家です。
リフォームでなく、あなた名義の家に全部建て替えにすべきでしたね。
私の実家も父が家を継ぎました。
古い家の時は、父の兄弟が泊まりにきたこともありましたが、30代の頃に建て替え、その時点で家の名義は父になり、叔父さんたちが泊まりに来ることはなくなりました。
年始の集まりと葬式や法事の時のみ、日帰りです。
祖父や祖母の遺産は、土地と現金のみで、土地は父が継ぎ、現金も介護を全部していたのは母でしたので、父の兄弟たちは遺産をよこせとは言ってこず、それでも数百万をわけたそうです。
父も20年前に亡くなり、実家の土地と家は、母のものです。
あなたのようなことを兄妹に対してしていると、親が死んで相続の時 もめますよ。
昔は、家を継いだ人間が全部相続できましたが、今はちがいますよ。
土地も家も親の名義でしょう。
それを金額にかえて、3等分です。
親の老後を介護したら、そうした分は配慮されるでしょうけど、あなたが家でがっつり看取ることをせず、介護施設に入れたら、現金はどんどん目減りします。
遺産相続の際、分けられる現金は兄と妹に、土地と家だけ あなたが相続というふうもっていければいい方ですね。
亡くなる以前の、老後の介護も全部あなたがするのですよね。
兄や妹は、みないですよ。
全部あなたがすべきとなります。
親のもつ家に同居するって、そういうことですから、逃げられません。
施設にいれたら、どんどん現金がなくなるし、兄や妹は非難するでしょうね。
まあ、20年くらい先の話しでしょうが。
親は、あなた以外の自分の子の実家をなくそうと思っているわけではなく、実際そうなんですから、あなたの思うようにはいきません。
No.7
- 回答日時:
なんだかんだ言っても、家の名義の問題です。
両親が同居求めた来たんでも、あなたが家電や修繕の支払いしたんであれ。親と円満同居していた・介護もした子供が親の死後、他の兄弟に追い出される事案もあります。
例えば家が4千万の価値が有るとして、2人姉妹AとBとします。そしたら、Aが家が欲しい場合は、Bに2千万払い家の半分をBから買い取るのです。なので払えない時は、Aは実家から退去、家を売却して金を等分です。自分が買ったテレビだ冷蔵庫だは持ち出してかまいません。
もし、親と共同名義の4千万の家なら、親の持ち分は家の半分、2千万を同じ理屈で相続です。
しかし、Aが「金払うから家譲れ」とは決められません。地価上昇の見込みが出たりすると、急に他の兄弟が家を欲しがったりしますから。
また、親の存命中は家の半分は親の物ですから、全部屋あなたが好きには出来ません、親が誰を家に招こうが宿泊させようが、余程の事が無い限り規制できません。
あなた か あなたの夫 名義の家なら、誰を出入りさせるか決められます。
あとは精神論や常識でしょうが、それは平行線でしょう。
あなたにとっては、自分たち家族に遠慮してほしいのでしょう。
しかし、あなたが同居してるが為に、親は自分の子を自由に家に帰って来させられない。妹にとっても、自分の育った家の部屋まで取られる、親の所に出入り自由じゃない。そんなの有り得ないですね。
ほとんどの子供は一生実家のカギもって出入り自由です。失業した・伴侶と喧嘩した・離婚したっちゃ無料で実家に住みます。金欠だと言っては、仕事帰り毎日のように実家で飯食い 金品貰って帰ったり。
「妹が自分の家かのようにズカズカ入ってくる」と言いますが、だって自分の家だも。あなたがた夫婦の部屋の勝手に入って来なきゃOKです。
だから、みんな 親の隣に家買ったりしても なかなか同居なんかしないんです。
No.6
- 回答日時:
実家に入るときに話し合っておけばよかったですね。
とりあえず現状は容認するしかないでしょう。将来、実家の相続もしくは贈与を受けたら「勝手に入らないで」とか「部屋を空けて」と言えるでしょう。それまで我慢です。No.4
- 回答日時:
置いていった物はまとめて一定期間退かせておき、子ども部屋にしてしまって構いません。
あなたはご実家で威張っていて大丈夫です。
折り合いがつかないなら、この件を家庭裁判所で話す?まで言ってしまっても良いと思います。
妹さんとあなたはもう付き合わないほうが、お互いのためです。
実家を出たらいつかは嫁に行くわけで、実家に帰る部屋は寝る場所以外ないのです。
あなたの考えには、大賛成です。
No.3
- 回答日時:
妹が、言ってる・やってる ことは普通です。
実家ってそんなもんです。嫌な兄弟がいるなら、実家に同居なんかしなきゃよかったんですよ。
それに正直 あなたも自分で家買えなくて実家に居座ってるんじゃないですか。
親も実家も あなた一人の物では無いのを理解しましょう。
No.2
- 回答日時:
>私(長女)は夫と子供と私の実家で同居…
夫が妻側の姓を名乗り、妻側の祭祀継承者、俗にいう跡取りとなったのですか。
先祖の法事やいずれ来る親の葬儀は、夫が喪主・施主となって催行するのですか。
まあそうだとして、
>『実家なのに荷物を置いて何が悪いの?』と言う態度…
妹がまだ独身なのな、容認すべきです。
結婚を機に出て行ったのなら、もう家族ではなく「近い親戚」に成り下がりました。
親戚に過ぎないのですから、荷物をいつまでも置いておいてはいけません。
>正直、実家のリフォームなどはすでに私達夫婦が行っており…
それも考慮すべきですけど、兄がいる身でありながらあなたがたが跡取りとなったのかどうか。
跡取りとなったのなら、フナたの言い分は 100パーセント正しいです。
>私の家にして妹を出禁にできないかと…
冠婚葬祭には来てもらわないといけません。
>なんとかして妹の荷物を追い出して…
家の隅っこでもどこかを物置と割り切って、そこへ押し込んでおくことです。
>自分の家かのようにズカズカと帰ってくる…
いや、だから既に親が隠居して、あなたがたが「当主」となったのなら、妹に、
「ここはもうあなたの家ではない、用事があるときはピンポン押して。」
とはっきり告げればよいのです。
そのあたりの事情がご質問文に書かれていませんが、大変失礼ながらもしかして、あなたは夫の姓を名乗り、夫共々生家に居候しているのではありませんか。
将来の仏壇やお墓は、兄が引き継ぐ予定になっているとか。
もしそうであれば、話は変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
結婚式のご祝儀についてです。 先月結婚式を挙げました。 しかし、ご祝儀を拝見すると嘘だろ…という方が
結婚式・披露宴
-
お隣りさんですが、旦那が亡くなってから49日も経たないのに2週間後くらいからいつもの人になってました
法事・お盆
-
すっぴんは悪? 夫婦ともに55歳です 夫と近所のスーパーに行くのにすっぴんで行ったら、「化粧もしない
夫婦
-
-
4
親と縁を切ろうと思っています、私の心が狭すぎるだけでしょうか
父親・母親
-
5
親の葬式や介護などをスッポかそうと考えています。 理由は、私がまだ子どもだった頃(1991年から20
その他(家族・家庭)
-
6
奨学金を借りていることを旦那に言えていないことについて。20代女です。 私は母子家庭で育ちました。
夫婦
-
7
近所に住む義理両親が家の建て替えのため家具や日用品や衣類を我が家に預けています(今日出先から帰ったら
その他(家族・家庭)
-
8
義理の両親の対応についてどうおもいますか? まず、私達夫婦は私の両親がやってた家業を継いでくれて、た
その他(家族・家庭)
-
9
同居してる旦那の義理の父のお姉さんの娘さんが、家に来た時に出された食事に手を出しません。 義理の父の
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
バイト先の交通費について質問したいです。 飲食店で働いているのですが、バイトに受かった時の契約時は交
アルバイト・パート
-
11
義実家や義姉に実は嫌われていた、、、。
夫婦
-
12
彼に家柄を伝えたら
父親・母親
-
13
パートの主婦の方が自宅から職場まで5分ほどらしく
会社・職場
-
14
主人は外仕事です。 熱中症対策に、瞬間冷却材や塩キャンディなど持たせていますが、絶対に使いません。
熱中症
-
15
高齢者の運転免許に「年齢上限」は必要ですか?
高齢者・シニア
-
16
精神疾患の兄弟がいたらその家族の結婚は難しいですか
兄弟・姉妹
-
17
最近見ないけど、YUMEKOMACTIさん退会ですかね?
教えて!goo
-
18
私は戸籍の本籍地を後悔しています 私は2019年に分籍届をして 親の戸籍から出ました その時住んでい
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
来年30になることもあり妊活を考えてます。 ただ私が今扶養内パートで働いていて 社保に入ってないため
妊活
-
20
不妊治療をしようと思っている20代半ばです。 裕福と言うほど裕福ではないので、保険適用内で ゆっくり
不妊
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お礼を言うのはNGでしょうか?
-
実家の兄弟出入りについて
-
男性から見て弟がいそうな女性...
-
呼ばれ方
-
※性的な話を含みます。変なこと...
-
知的障害のある妹、皆さんなら...
-
妹が許せません
-
今日姉の旦那が家に来たんです...
-
何親等
-
お風呂入ってる時、毎回兄が洗...
-
気性の荒い姉にぶんどられたお...
-
家に母が来すぎています
-
ファールカップって効果ありま...
-
1歳差の姉弟で姉がブラコンすぎ...
-
兄と母親が違う気がするのです...
-
夫が何かにつけてお祝いをあげ...
-
弟が芸能関係の人と会ったりし...
-
中3の弟がいます。 彼は、自分...
-
今週、体調不良で休んでいます...
-
親から相談受けたんですが 兄は...
おすすめ情報
例えば両親から実家に入ってほしいとの頼みがあった場合でも私の権限はこの先ずっとないのでしょうか?
兄弟たちも話し合い、この家はいらないとのことだったので私たち夫婦が入ることになりました。
私の実家は妹のものなので勝手に入ることもありません
→私も自分が実家に入るということはのちのちこのような感覚になると思っていました