
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
ご補足を拝見しました。
知恵袋でもらったという回答の「クレアチニンの毒性」の意味が分かりませんが…。
すでにご存じのこととは思いますが、ちょっとおさらいさせてください。
人間も猫も生きるために食事をするでしょう?
家庭科の授業を思い出してほしいのですが、炭水化物・タンパク質・脂質が三大栄養素です。
それからビタミンとミネラルの微量栄養素。
これらはそれぞれ生命維持に必要な栄養で、働きが違いますよね。
タンパク質は身体を作るのに必要なので、取り立てて筋肉を増やす目的がなくても一定量は必ず食べないといけないじゃないですか。
で、食べて、代謝します、その過程で老廃物ができます。
その老廃物の一つがクレアチニンです。
体にとっては不要なものなので、腎臓がろ過して体外に排出しようとします。
慢性腎臓病とは、この「体にとって不要な老廃物を体外に排出する機能が弱った状態」でもあります。
タンパク質はほとんど全身で使われる栄養素ですから、全身からクレアチニンが出るというふうにイメージしてください。
全身からクレアチニンは出てくるわけですし、ちょっとしたことで上がったりもしますから、クレアチニンの数値だけで腎臓病かどうかは断定できません。
でも見つけやすい(検出手段や手法が確立されている)ので、一定の指標とされています。
他の数値と合わせて判断することが必要です。また1回限りではなく、一定期間の推移でも判断すべきです。
猫も人間も、本来腎臓が完全に働いていればクレアチニンの数値は「このぐらいの範囲に収まる」という基準値があります。
でも検査してみてその基準値より多ければ、そこには理由があるわけですよね?
多くても原因が病気でなければ問題ないわけです。
人ならたとえば検査の数日前に続けて焼肉食べ放題をしましたとか、ボディビルダーを目指して筋トレしており筋肉量が人の2倍あるので前回も高めでした、とかです。
猫ちゃんなら「買ってきた鶏肉を、目を離したすきに一パック丸ごと平らげていました」かもしれません。検査の直近にいつもよりたくさんの運動をしたならやはり上がる可能性はあります。
クレアチニンは結果です。高い低いにはそうなる理由があります。その理由を間接的に推測するために使われている指標です。
だって生きている人間や猫の臓器の状態は間接的に推測するしかできないですから。
でもクレアチニンそのものが悪さをするわけじゃないです。
だからおっしゃる通り、クレアチニンが高くてもその原因が病的ではないのなら心配はいりません。
そして、クレアチニンだけ下げることを目標にしても、先の回答の通り、腎臓の機能を回復したことにはなりません。
運動はさせたほうがよいです。
すでに末期で尿毒症を発症しているのなら、体を動かすことがつらいでしょうから無理に遊ばせる必要はありませんが…。
まだそこまで進行していないのであれば、一定量の運動を保つことは腎臓病の進行をゆっくりにするかもしれません。
残念ながら獣医師が慢性腎臓病と診断しているなら、今後数値は下がっていくはずです。
質問者さんの猫ちゃんのクレアチニンの値が高い理由は主に腎臓の機能低下にあるからです。
ただ、がんと違って、猫の慢性腎臓病は飼い主さんができることはけっこう多いと言われます。
質問者さんのがんばりと努力で、猫ちゃんは苦痛を感じる時間を短くできるはずです。がんばってください。
私も老齢の猫を飼っているため、緊張しています。私も頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
そんなことはしないほうが良いです。
猫のQOLを下げ、猫にストレスを与えて短い余生を惨めなものにする以外の意味はありません。
クレアチニンの数値は日々変動します。
筋肉量が多いと高く出たり、肉をたくさん食べた直後の測定では数値が上がるのは人間も猫もそうです。
そして慢性腎臓病になるとクレアチニンの数字はずっと高いままです。
腎臓のクレアチニンを排出する機能が壊れた結果、そうなります。
ですから逆にクレアチニンの数字だけ下げてもそれは見せかけで、腎臓が治ることは意味しません。
痩せさせて筋肉量を減らしたり、フードのたんぱく質量を減らせばクレアチニンの数値は多少は下がるかもしれません。
ですがそれは猫にひもじい思いをさせたり、身体機能を弱らせるだけで、腎臓が回復したわけではありません。
だから、猫が遊んだり、運動したりしたがっているのにそうさせないことは、猫の苦しみを積み重ねるだけです。
腎不全を現状維持し、猫に長生きしてもらうには動物病院で指示されたとおりにしてください。
治療と療法食が重要です。
「できるだけ行動させない」と早く筋肉が衰え、普段の生活に支障が出てくるのは猫も同じです。
むしろ遊べるうちは遊ばせてあげたほうが猫の人生の満足度は高いと思います。
シニアの猫ちゃんであれば、ケガをしないような配慮には気を付けてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不動産屋が貸家に無断で入ることがありますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
やばいです、、賃貸の住まい探しをしています。初期費用目安を確認できる欄があったのにそこを見落として初
賃貸マンション・賃貸アパート
-
はじめまして!今日から教えて!gooを始めました初心者です。 どのようなところに気を付けて投稿したら
教えて!goo
-
-
4
頭が回っておらず、文がおかしかったら申し訳ございません。 1人暮らしをしていて、前から不安な事があり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
【至急】親と絶縁したい 長文ですが、どうか私に力を貸してください 早慶生、実の両親に虐⚪︎され自⚪︎
父親・母親
-
6
これは慢性腎不全の猫には使ってはいけないものなのでしょうか?
猫
-
7
賃貸物件について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
何度も質問して申し訳ないですが、具体的にいいますと、プラスチックの削り粕を掃除機で吸ったときに、粕が
その他(住宅・住まい)
-
9
外泊したら親が機嫌悪くなった
その他(家族・家庭)
-
10
今日◯ックスする日とか、してくるとか言う質問をしたかのような書き込み頭おかしいんですか?毎回呼びかけ
その他(gooサービス)
-
11
コレステロールが高いのですがコレステロール0の油ってどうですか?
食生活・栄養管理
-
12
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
13
夫婦の生活費について相談。家購入検討 今後の生活について相談させてください。 以下条件で都内でやって
一戸建て
-
14
gooさんルール?がサッパリ解りません。どなたか?ご教授お願い致します_(._.)_”。
教えて!goo
-
15
びんちょうタンと。oが使えなくなりました。 ログインできなくなりました。 私の他に、電話番号登録して
教えて!goo
-
16
賃貸契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
人間関係が理由で、転職を繰り返す人の特徴は、なんだと思いますか? 職場で嫌われて、敬遠されつつ、転職
会社・職場
-
18
猫の歯肉炎、歯周病について
猫
-
19
このお腹、どうですか? 腹筋ありますか? ウエストどれくらいだと思いますか? 第一印象、お願い致しま
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
20
皆さん、こんな私を許してくれますか? 大昔の言葉を使うのは、もうしょうがないことなのです。 明治生ま
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
某知恵袋の方で
「クレアチニンの毒性はそこまで高くありません。
クレアチニンは体内で一定量作られ、腎機能に応じて排出されるので血中濃度を測定することで腎機能を推測することができます。」
という回答もいただいたのですが、そういうことなのでしょうか?
クレアチニンがあがっても他の数値が低ければ問題ないのでしょうか?(運動はさせた方が良い?)
といってもSDMAも上がっているのですが・・・。
他の数値が上がるのも怖いしどうしたらいいものか...。
補足へのご返信ありがとうございます。
>クレアチニンが高くてもその原因が病的ではないのなら心配はいりません。
医師からは慢性腎不全(慢性腎臓病?)の診断は受けています。
この場合のクレアチニンの上昇はこちらで言われている病的な原因のクレアチニンの上昇となりますか?