重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

幼稚園は、お母さんの手作り弁当が子供達にとって凄く良いんですぅー、だからうちの幼稚園は給食じゃないんですぅーとか言うけど、みんな冷凍食品とか、スーパーのお惣菜とか入れてますよねぇ?ウィンナーとか。
お弁当幼稚園の先生の言うこと矛盾してませんか?
むしろ給食の方が子供の栄養を思えば、管理栄養士もいるし、良いと思いませんか?
色々幼稚園の先生って矛盾してるなぁと思います。

A 回答 (5件)

未だに良妻賢母幻想です。


女性に押し付けすぎ。
キャラ弁ブームなども弊害です。
だから少子化になるんです。

本当のところは給食提供の経費を節減したいだけです。
人手不足だから管理栄養士雇うのも大変なので。
    • good
    • 3

私は給食がいいと思う派です。


皆と同じものを食べるっていいと思います。
暖かいものがたべたいですしね。
ただ給食も結局は業者委託のお弁当のところもあり、施設ごとに作って出すというところが少ないのが残念です。

手作りのお弁当を作るときに母(父)は子どものことを考えますよね。
これ好きだから入れておこうとか、一つだけ苦手なものも入れておこうとか。
開けた時に喜ぶ顔を想像もします。
そういうことが大事ということです。
    • good
    • 0

思いません。



一部の母親がしている事ですし、別に冷凍食品が悪い訳でもありません。

普通に子供は弁当を喜びますよ。

給食が良いと言う子供は母親の努力や愛情、料理スキル不足かと。
    • good
    • 3

まあ実際には、給食導入するかどうかは経営的判断が絡んでいるんでしょう。

それを保護者に説明するのも何だし、というのもあるんじゃないですか。給食にも弁当にも一長一短があるので、一概にどうこうは言えないですね。
ちなみに自分は保育園の給食で出たうどんが不味すぎて、小学校高学年になるまでうどんが食べられなくなりました。
    • good
    • 1

凄く良いんです。

と言うだけで、それしか入れるなとは言っていません。
お母さんがお子さんのお弁当を作るときの心得を伝えただけです。個別のお弁当の中身をチエックはしません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A