
5歳の息子(年中クラス)についてです。
保育園で自分の気持ちが言えず泣いてしまう事が
多いです。繊細な性格ということもあり、
友達から少し違うと否定されただけで泣いたり、
出来ないことがあり普通だったら先生や友達に
出来ないことを伝えて手伝ってもらったりしますが
うちの子は出来ないことに対して変なプライドが
あるのか出来ないと先生達に伝えられず、
シクシク泣いていることが多いそうです。
先生のほうをチラチラ見て助けてほしそうには
するらしいのですが(先生曰く)自分から助けて欲しいとは言えません。
競争心もなく競争ごとはしたくない感じで、
鬼ごっこやカルタなど勝ち負けがある勝負は
やろうとしません。
なので保育園の友達ともあんまり遊べてないです。
決まった友達としか遊べません。
普通だったら数人が友達が集まって何か楽しそうな
遊びをしてたら興味を持って自分から輪に入ったりが
できる年齢ではあると思うのですが、
うちの子は自分から輪に入ることは出来ないです。
4月には年長になり1年後は小学生なので
自分の気持ちくらい言えるようになってくれたらと
思うのですがどうしたら言えるようになるんでしょうか。家では出来ないことはバンバン言ってくるし
うるさいくらいなのですが、保育園では暗いです。
家では泣くことは少ないですが保育園では
1日1回はシクシク泣いてると思います。
それじゃ友達も遊んでくれなくなると思うし、
先生にも迷惑かけるし何より本人が1番つらいんじゃないかと思うとどうしてあげたらいいのか分からなくて。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして!
繊細さんですね!いますいます!
よく泣く子は、実は負けず嫌いで気は強い方になりますね。
お母さんのおっしゃる通りでプライドは高めなのかもしれませんが?
ちょっと待って欲しいのが、保育園さんは
比較的に同じ年頃の子達よりも、
全体的に自発的で気も強い子が多いんです。
理由としては
保育園は、預かり時間が長いため
先生やお友達との時間が長く
些細な事でも
ストレスが、溜まってしまったり
疲れてしまったり実は、泣く要素が多いと感じます。
幼稚園は、同じようにお友達との関係で
オモチャを貸してもらえない、
押された、遊べなくても14時に帰れるので
要するには、クラスから解放される時間が
早いので切り替えも早くなりますね。
多分ですが、息子さんの性格と言うよりは
環境も泣き虫坊やにさせている点もあるかとは
思います。
保育園は自分で何でも出来なくてはいけないのでそこにも、やりたくないとか、
悲しくなってしまうところがあるのかも?
しれないですね。
先生に聞きづらいのは、先生も強めなところが
ありますね…
保育士さんて、優しいと思いますよね?
実は多忙な業務で以外とそっけなかったり、
あしらわれてしまいます。
ゆっくり時間をかけてあげられないのかな?
小学校1年生では、保育園さん幼稚園さんで
違いが出るところは、良い点は自発的で何でも出来るが、悪い点としては気が強く手がでやすい…子がいますね。
勿論全員ではなく、優しい子は本当に優しいく
賢いですね。
こんな感じで、気の強い子が男女共に多い。
息子さんは
合わせられないのではなく、合わしたくないのかも?しれないですよ。
気の合う子は、優しく大人しい子なのではないですか?
繊細な優しい子なら、その子の良い点でも
ありますので、このままで良いのではないでしょうか…
お母さんが、働いているならば
保育園を選ばれると思いますが、
幼稚園と保育園では全然違う事も、
視野に入れて欲しいです。
保育園が悪いと言うわけではなく、
向き不向きがあるかもしれないですね!
息子さんは、幼稚園向きの子なのかもしれないですよ。
そうなると、問題点は泣き虫さんでは
ないですよね!泣いて訴えたい事があるんですよね。泣いてばかりではだめだよ!
とは、教えてあげたいですが、
泣くには理由がある事も、理解してあげて欲しいです。
また、年長になりますと、さらに成長しますので一年生には、泣き虫さんは消えてなくなりますよ泣いていた子も、全く泣かなくなりますよ。
よほど、小学校の方が楽だと思いますよ。
大丈夫です!
No.1
- 回答日時:
お母さんが気にしすぎじゃないの。
子供は誰も手伝ってくれなければそのうちに努力したり声を出すでしょう。
友達も学校に入ってから出来る場合もありますので長い目で良い所も見てあげてね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
5歳の息子の性格について相談です。 保育園で分からない事があったり、出来ないことが あると先生に自分
幼稚園・保育所・保育園
-
愛してる人を叩けますか
父親・母親
-
職場への連絡について 先日体調不良でお仕事をお休みして病院に行きました。 かかりつけの耳鼻科から紹介
会社・職場
-
-
4
旦那の親と同居してるのですが、休みの日ぐらいゆっくり寝たいのですが、子供が起きるといつもお義母さんが
子育て
-
5
子供のスキー教室でのモヤモヤです
子育て
-
6
幼稚園で保育参観の後クラス懇談会があります。 お知らせの手紙には、自由保育参観なので都合の悪い方は無
幼稚園・保育所・保育園
-
7
婚約破棄されて辛いです
プロポーズ・婚約・結納
-
8
保育園での水分補給
幼稚園・保育所・保育園
-
9
結婚するときに姓を決める時にどうやって決めてるのかを知りたいです。 婚姻したあとに入籍するまでのどの
プロポーズ・婚約・結納
-
10
娘の夫について
子供
-
11
旦那と心の距離
子育て
-
12
娘の対応にイラッとしてますがこのイライラは妥当なの?それとも毒親なの?
子育て
-
13
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
15年内縁の夫がいて、わたしは結婚願望ありませんでした。でも仲良く一緒にいました。
カップル・彼氏・彼女
-
15
小学3年生の約束を守らない等の対処法
小学校
-
16
彼氏が家の鍵を閉めません。 何度注意しても治らないです。 彼の家に行って私が1人になる時も閉めてくれ
防犯・セキュリティ
-
17
友人に手紙を出して
マナー・文例
-
18
夫婦で話して良い事と悪い事の判断は何がありますか? 夫婦だから何でも話す事は良いことでしょうが、いつ
夫婦
-
19
一般常識がずれてる人の対応方法
兄弟・姉妹
-
20
男女平等の話しです。妊娠出産までは男女平等です。その後女性は社会復帰が難しい問題です。結局女性は専業
社会学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
陰口を言う息子
-
東京都
-
子育て相談課の対応について
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
子供の障害を認めない親
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
妻のイライラの解消
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
子育て相談課の対応について
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
陰口を言う息子
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
子供の障害を認めない親
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
東京都
-
旦那と心の距離
-
究極の2択です。2択以外ないと...
おすすめ情報