歳とったな〜〜と思ったことは?

私は52歳の精神疾患です。子ども頃からずっと、診断書の病名に【広汎性発達障害】と【急性脳症後遺症】、具体的な症状の【遂行機能障害】にチェックがあったけど、病院を転院する(主治医が変わる)と、書いて貰えなくなりました。
診断した先生はすでに亡くなったけど、とても信頼出来るお思い出がある先生の診断だったことと、なにより治療をしていない、治っていない状態です。
治療をしていないので今の転院先の主治医に病名と症状を、書いて欲しいと頼むと、確認が取れないので書くことが出来ないと言われました。
近いうちに入院をするので、その時に【広汎性発達障害】【急性脳症後遺症】【遂行機能障害】の検査をして欲しい、広汎性発達障害は病名が変わっていると思うけど、以前の病名で再度記録して欲しいと、言っても良いと思いますか?

私は診断書に記載を望んでいるけど、医者が「確認出来ないから記載は出来ない」と言ったので、それなら「近々入院する時に、検査をして欲しいと言っても良いだろうか?」という質問です。以前今回の質問と同じ内容の、質問をしました。頂いた回答が

>なんでたくさんの診断名が欲しいのですか? なにか名誉のバッジみたいに思っていませんか? 診断名は医療が治療の指針とするためのものです、主治医に病名をリクエストするなんて、色々な意味で間違っています。

とあったけど、なんだかバカにされた気分がしました。医者が複数の診断名を診断書に長年に渡って記入して、その間治療をしていないのにです。治療をしていない状態なので、これまでの記載と同じ内容にして欲しいと思うのは、おかしいですか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    障害年金、精神障害者保健福祉手帳の更新、療育手帳の取得の診断書です。障害年金はてんかんで受給資格を得たけど、最近てんかんが確認出来ないと言われています。薬を止めないとは言われたけど、私は就労出来ない(パートやアルバイト不可)で、てんかんが微妙な状態な場合は、障害年金が受給出来る、広汎性発達障害を、残したいと思いました。また精神障害者保健福祉手帳を取得した病名は、削除された急性脳症後遺症です。療育手帳を取得した病名も、遂行機能障害で、これらを診断してくれた医師は、長年私を診てくれた医師で、私や家族全員が絶大なる信頼を置いていて、もうこの世にはいないから残したいのです。私は精神疾患です。病名の通りこだわり
    が強いです。私の不安定な心理的にこれらの病名があると無いでは、日常生活を安心して送る上で、精神的に支障があります。治療法が無いってことは、診断書に記載して欲しいと思うのは、おかしいですか?

      補足日時:2025/01/30 20:58
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

補足へ


なるほどそういうわけですか。
だったらまた転院してみては?
ちょっと今の先生は細かい感じがするので先生が変われば診断も変わります。
精神科は転院する度に診断名が変わる人がいるぐらいなので、新しい先生はてんかんを疑わずそのまま残してくれる可能性はあります。
    • good
    • 0

そもそも診断書は何のために出してもらっていますか?


障害年金、障害者手帳の更新だとして、その病名があるのとないのとで何か違いがあるのでしょうか?
もし違いがないなら、病名にこだわる必要がないです。
治療に関してはこれらは全て治療法がありません。
従って病名をつけても治療上は無意味です。
もう一つ、病名にこだわるなら転院の際にカルテを出してもらうべきでした。
カルテは6年は保存義務があります。
もしまだ廃院してないならカルテを請求して今の先生に提出したらどうですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報