初めて見た映画を教えてください!

朝が絶対に起きれません。

私は、アナログの目覚ましでも、携帯の目覚ましでも音に気づくことが出来ない、または知らぬ間に消してしまいます。


一応今は実家暮らしなので、学校のある日などは母親に頼んで起こしてもらっています。ですが、その母親の呼び掛けにも気づかず起きたら昼だったことなどもあります。

目覚ましで起きて、布団から出るのが嫌で2度寝などは努力などで解消されるのかもなのですが、そもそも音が聞こえない、気づかないので、社会人になり一人暮らしをしたら、迷惑をかけてしまうのではないかとビクビクしてます。

以前に、どうしても旅行で自分で起きなければいけない時がありましたが、予定より1時間後に起きてしまい飛行機ギリギリでした。

ちなみに目覚ましの音はどんどん大きくなっていくシステムで1番上の音だと離れてる部屋の家族にまで聞こえて、うるさい!と怒られるぐらいです。

なにか対策はありますでしょうか。本当に悩んでいます。
なにか発達障害でしょうか。

A 回答 (10件)

昔の私は、目覚まし時計の音が、夢の中のBGM代わりになっているようで、ずっと鳴り続けて、また5分後に鳴り、の繰り返し。


の時計を2〜3個。

ひとつは枕元、ひとつは、足元、もうひとつは部屋の入り口、と、時計に触れるのにも、距離を置く努力をしてましたが、なかなか改善せずでした。

私の場合は、シンプルに夜の就寝を早める事で、起床しやすいようにしました。
以前は23〜24時就寝の朝6時起床で苦労してましたが、最初は20時45分から21時過ぎあたりの就寝から始めました。

しばらくはなかなか寝付けずでしたが、多分寝落ちが22時位に出来るようになったら朝6時の目覚まし時計にもちゃんと反応出来るようになりました。

しばらくは、夕飯後の自由時間的な遊び時間はなかったですが、当時の私は正社員の職場で遅刻出来ないプレッシャーだったので頑張りました。

その後は、『朝6時に起きれる』を優先にしながら、少しずつ夜の自由時間を作って22時半くらいまで起きていたかなと思います。


頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
実際に同じような方がいらっしゃって、さらにそのような方からアドバイスをしていただき、大変嬉しいです。
たまに早く寝た夜、朝がスッキリ起きれるような気がしてたのでそれがいいのかもしれません!
早速今日からやってみます!おやすみなさい!

お礼日時:2025/01/23 21:21

ご褒美を用意しておくといいです。


食べ物がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ご褒美!トマトが好きなのでトマトを用意しようかな、、!と思います!

お礼日時:2025/01/23 21:19

遠く置いたら止めに行かなくなりましたか?


遠くに目覚まし時計を複数置くとかはダメかな?
あとはテレビを大音量でタイマー設定するとかも出来ると思いますよ

それかあなたの生活リズムが遅いなら早く寝るとかかな
夜は22時で寝る事にするとかかな
夜22時ならたいていの人は朝の7時には起きてますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、これから早く寝ることを習慣にしてみたいと思います。

お礼日時:2025/01/23 21:19

就寝時間と睡眠時間を教えて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい0時に寝て7:30くらいに起きるので7:30睡眠ですかね??

お礼日時:2025/01/23 15:07

目覚まし時計を自分から少し離して置いてみてはどうですか?


発達障害を決めるのは病院の先生さんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
以前遠くに置いてみましたがそれでも気づきませんでしたT ﹏ T
精神科で発達障害はないとの事でした!

お礼日時:2025/01/23 15:07

私も朝起きるのが苦手です。

出来得る対策は以下の2つ。

1.メンタル
寝る前に今が〇時で自分は〇時間後に起きる、と自身に言い聞かせながら目覚まし時計をセットしましょう。
そんなこと・・・と思うでしょうけど、これがとても大きいのです。
どうせ起きれない、なんて気持ちは捨てて、暗示をかけるつもりで本気で自分に言い聞かせて下さい。

2.明かり
起きる時間に部屋が明るくなるようにします。
部屋の照明やスタンドライトなどでタイマー設定できるものを利用。
(目を閉じていても明かりは脳に届きます。)

今でも苦手は苦手ですが、なんとか起きて会社に行ってますよ。
起きたら始業時間を過ぎてた!・・・は10年に1回くらいです。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
言い聞かせるのがいいのは初めて聞きました!今日からやってみます!!
たしかに、部屋がピカピカに明るくなったら起きるかもしれません。ちょっと調べて見ます!!

お礼日時:2025/01/23 15:06

休みの日何時間寝てますか?


8時間なら逆算してその時間に寝れば目覚ましで起きれます。

睡眠パターン(レム睡眠とノンレム睡眠)を把握して逆算して起きやすいタイミングで目覚ましを掛ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
大体6〜7時間とかです!
逆算ですね、わかりました!

お礼日時:2025/01/23 15:05

音だけじゃなく、振動や光で起こしてくれる目覚ましもあるから試してみたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
アップルウォッチを付けてアラームをしたことがありますが振動には全く気づきませんでした、、、

お礼日時:2025/01/23 15:05

誰も助けてくれない状況になると、自分で起きれるようになりします。


私も目覚ましでは起きれないし、人に起こされると寝ぼけながら怒ってしまうので誰も起こしてくれません。

>社会人になり一人暮らしをしたら、迷惑をかけてしまうのではないかと

「迷惑かける」のではなく、会社を首になるのです。
自分が困るのです。
「起きれない」で社会は許してくれません。
迷惑かける、という考え自体が甘えです。
自分が損する、自分が生活できなくなるのです。
人に迷惑かけないために起きるのではなく、自分のために起きなければいけないんです。
危機感を持ちましょう。

実家住みなら、親に「何があっても起こさないで」と言って、自分で自分を追い込まないと甘えが出てしまいます。
欠席続きで退学になるリスクがありますが、それくらいしないと自分を変えることはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごく心に刺さりました。
自分を追い込んで自分を調教したいと思います。

お礼日時:2025/01/23 15:04

社会不適合者症候群ですね・・・



そもそも音に気付かないのであれば
アラームの意味が無いので、時間に
なったら体が起き上がるベッドの
購入をお勧めします
https://kuchikominokiwami.com/mezamashibeddo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、、
社不ですか、、、泣けます

起き上がるベット気になってました!

お礼日時:2025/01/23 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A