コーピングについて教えてください

生きていることが辛いです。
摂食障害で太るしか生きていく術はないとわかっていますがそれが嫌でたまりません。
どうすればいいかは太ってから考えるしかないですか?
太ってみて嫌なら死ねばいいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

治す気があるなら治療を受けているはず。


治療を受けても治らないなら、摂食障害と付き合うと考えをシフトしてください。
死なない程度にやればいいです。
嘔吐派なら、デンタルケアは念入りに。
    • good
    • 0

そうですね。

    • good
    • 0

摂食障害ということで、


医師に相談してみることがまずは先決ですね。
ですが、ご自身でもできることを考えていきましょう。
まずは食べて太らないとダメなんですか?
太るしか生きる術はないんですか?
実は摂食障害の入り口は、
「○○しないとダメ」というところから始まります。
食べないとダメ。でも食べたら太るからダメ。
でも太らないと生きていけないからダメ…。
こうした「ダメ」の連鎖が絡み合って悪化してしまいます。
ここでは食べることに対しての「ダメ」ですけど、
他のことでも何か「○○でないとダメ」と、
思っているものはありませんか?
仕事などで「○○しないとダメ」
交友関係で「○○にならないとダメ」
こうした何か別の要因とも絡み合ってしまっているの
ではないかということも心配されます。
そこにはその「○○できない」あなたでは、
評価してもらえないとか、信頼してもらえないといった、
そういう不安感でいっぱいな状態になっていることで、
自分を追い込んでしまうという問題点があります。
そういう意味で何度も書かれている
「○○するしかない」という表現に、とても危険を感じます。
太ってみて嫌なら…とありましたけど、
今の状態では「これで太ったっていえる状態なの?」
という容姿であったとしても、おそらく嫌になりそうな気がします。
それがとても心配です。

今一番大切なことは、
あなたの考える「ダメ」な状態でも、
ちゃんと受け入れてくれる人と、
信頼関係を築いていけることだと思います。
少なくともメンタルの先生であれば、
そういうことを受容してくれると思いますよ。
まずは頼ってみてはいかがですか。
    • good
    • 1

摂取障害と診断されているのなら、担当医に相談してください。



そうでない自称の病なのなら、まずは病院に行って然るべき治療を指導してもらいましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報