見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

偏見ですが、営業職って家に訪問して商品を悪徳に売るイメージしかないです。
実際のところどういう仕事なんですか?
友人に向いてるとおすすめされました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

口から出まかせが


ポンポン出る人が向いているようです
実際は 会社の商品をよく理解して
その良さを相手に伝えて 
必要としてくれる人に買ってもらうのがお仕事です
北極圏で冷蔵庫を売った営業マンがいました
ここに入れておくと食べ物が凍らないと言って売ったそうです
    • good
    • 0

書かれているのは押し売りか飛び込み営業と言います



ルート営業ってのが一般的かと思います
その会社で受け継いできた取引先で注文取って納品するパターンです
    • good
    • 0

取り扱い製品によって、違いますよね



個人対象ならば、中にはあり得る話
    • good
    • 0

やってました。

森永の訪問販売。

とにかく居座ってでも売ってこいという指示でした。

なのでボケた人の所にも訪問したし、癌だからそんなもの要らないという所にも訪問してましたね。

なんというか売らないといけないので相手に同情してる暇が無いというのが実際のところでした。

まぁ、はっきり言ってしまうと人間性ひん曲がったような人でないと続かないですよ。
    • good
    • 0

主に飛び込み営業、のことを指しているのでしょうか。



であれば、
売れる商品か、売れない商品か、どちらなのかと言えば、
売れない商品を売るお仕事になります。
なぜなら、売れる商品は、飛び込んでまで営業しなくても、最低限、
売れるからです。

必ずしも、悪徳ではございませんが、
そういうイメージから、(飛び込みの)営業=悪徳商法、と捉えられてしまう点は否めないでしょう。

だいたいの企業には、営業ノルマ(のようなもの)があって、毎月の売り上げ(数字・営業成績)が重要視され、お給料に、そのまま反映されます。

余程のメンタルの強さ、初対面の人と打ち解ける力、がないと、
なかなか続けられる職種では無いです。
言い方は、悪いかも知れませんが、
ナンパの上手い人は、割と売れると思います。

最初の3ヶ月は続けられても、1年続けるのは至難の業、とも言えるでしょう。季節柄、売れる売れないもありますので。

今すぐにでも、貯金をしたいとか、短期で稼ぎたい、とかの理由があるのであれば、話はまた別ですが、
決してお勧めできる職種では無いです。
    • good
    • 0

普通は、客先の企業から呼ばれて訪問します。


需要に合った自社商品の説明だったり、逆に客先の要求を商品企画部門に伝えるのも役目です。
価格交渉も重要な役割で、他社の商品と比較して同価格帯で優れた性能をPRすることが多いです。
たまには顔つなぎのために、年末のカレンダー配りのようにアポなしで訪問する事もありますけれども。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報