重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ような気がしますが、そんな軽い感覚で良いんでしょうか?

A 回答 (6件)

恩赦、という制度の存在自体が


問題ですね。

これは、既に指摘されているように
「お上のありがたい慈悲だ、感謝しろ」
という
封建時代の名残で
現代社会にはふさわしくありません。

日本でも、かつては、かなり
やられていました。

死刑囚が減刑されてシャバに出てきた
ことがあります。
その死刑囚曰く。
「天皇には感謝しかない」
これが、恩赦の目的なんでしょう。

日本の場合、恩赦の多くは、
選挙犯罪者に対して行われていました。
政治利用ですね。
批判され、今は影を潜めました。




大統領が罪人をサインひとつで恩赦したら、
司法制度なんのためにあるのか分らない
ような気がしますが、そんな軽い感覚で良いんでしょうか?
 ↑
良く無いです。

まあ、民主制国家には選挙がありますから
選挙の裁きを受ける、という
歯止めがあります。

しかし、トランプさんの場合は
二期目ですから、そんな歯止めもありません。

やりたい放題です。

自分にとって都合の良い犯罪者を
恩赦にする。


こういうことをやっていると、
国民の間に亀裂が入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治利用それが恩赦と言ってしまえば、そうかもしれません。
しかし、今回は、個人の感情的な発動という印象が強いです。思い付き?
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/03 06:52

もともと「恩赦」というのは、裁判制度がいい加減であったり、再審制度など無かった頃の「救済」措置として機能していました。


「無謬のお裁きなのだが、特別のお慈悲により罪を減免してやる」というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理があるな。ありがとう。

お礼日時:2025/02/03 04:50

日本語では「恩を売る」と言いますね。


彼のパフォーマンスはすごいので、仕方無いでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思われるかは気にしてないみたいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/02 20:27

どのような対象に恩赦を与えるのか, というところもあると思うけどね. 「禁固刑 275.5年」だの「終身刑 1回+禁固刑 1000年」だのといった刑罰が存在するので, 「死んでもしかるべき期日が来るまでず~って刑務所に入れておかないといけない」なんて状況になりえる. さすがに受刑者が死んだらそれで終わりになるとは思うけど, でもそれはそれで「しかるべき期限の刑罰を与えていない」という意味では判決 (に記された刑罰) を無視している, という評価もできないわけはない.



法的な立場でいえば, 確かに「恩赦は司法権に対する行政権の侵害だ」という意見はある. ただ, 「受刑者の管理」自体は行政権の管轄なので, 「受刑者に対して刑の免除・減刑をする」のはいちおう (司法ではなく) 行政の仕事ではある.

あと, 例えば「高齢で持病もあるのでこのまま刑罰を与えつづけるのは困難である」という受刑者に対して「刑罰を免除する」という判断も恩赦の一種だから, 完全に恩赦を廃止するというのもちょっと難しいかもしれない.

あまり報道には出てこないけど, 日本でも毎年それなりの数の恩赦が与えられているみたいだね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極端な,例を,もってきて否定する技だね.
まあ,可能だから実行してるんだろうけど,「おまえすき、おまえきらい」采配してるのが,昔の王様じゃなんだからさ,ね?
支持者だけ恩赦で,議会乱入以外の同程度の罪の人は対象外というのも納得されないだろうね.
ありがとう.
(あーカンマとピリオドまぜるのって打ち難い.しかもこの口調,鳥肌立つ.)

お礼日時:2025/02/02 20:10

日本でも恩赦はありますよ。



天皇陛下の即位の時など。

全部を釈放するわけでは無いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それを言ったら、企業の中にも、これまでの歴史上にも、宇宙の果ての星にも恩赦的なものあるかもしれませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/02 18:50

国民が選んだ大統領の権限ですから絶大です。


司法が下した刑自体が消えるわけではありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ざっくりと恩赦⇒釈放としか思ってませんでしたが、犯歴は残るのでしょうか?あと、全員でもなさそうなので、どの辺で線引きしたのかも気になります。
権限と言っても過去の決定まで及ぶのが違和感ありました。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/02 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A