
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
山ほど理由はあります。
寒いならスカートではなくしっかりとした防寒具を履いてこいという話で、タイツは破れやすいし防寒対策としては微妙だから。これがまず前提にあります。その上で以下の6つの理由。
1.ボトムスの二重履きを禁止
タイツは下着ではなく一般ボトムスの部類に入る学校もあります。要するに、スカートの下に体操服とかを履いている人がいますが、あれは基本的にだらしがないという判断。スカートの意味がない。
2.手当てのしやすさ
捻挫や打撲などの際、第三者が固定や冷やしたりすることができにくくなります。
3.破損した場合の賠償責任の行方
衣類消耗品の中でも最も破れやすい素材となっているタイツですが、この消耗を抑える方針もあります。また、上記の手当ての際にも破ったりする必要性があった際に、弁償や賠償などの責任が取れません。
4.下着と防寒具以外は基本的に持参禁止
上記のように、タイツは一般ボトムスに部類されるため、下着と防寒具には当てはまりません。下着はパンツ、防寒具はマフラーやジャンバーなど、学校によってルールはあるもののどの規定にもタイツは部類されません。
5.色が禁止
黒というのが制服として禁止している場合があります。黒は喪服などに使われるもので、制服は正装です。しかし、どの程度の色までならいけるのかという基準値が日本色彩協会などでも定まっていないため、一貫して「白」「紺色」などと決まっており、その通りに規定している学校が多いです。
6.ズボンを許している学校
今の時代だとスカートかズボンかを選べる学校も多いです。その場合、なぜズボンを履いてこなかったんだとなります。この法則に従えない場合、制服のカスタマイズ、自由な着こなしを許すことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新人は入社していつぐらいから発言権がありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
どこかの記事で男性が電車内の座席で足を広げて座ってマナーが悪い!みたいなことを見かけましたが、別に男
その他(悩み相談・人生相談)
-
僕の母校、一応進学校でしたが 今振り返っても区別がすごかったです。 選抜クラスを二年次に作り、そうで
学校
-
-
4
アルバイト先の人から『いつまで働くの?』と言われました。 つまり辞めて欲しいんですかねー?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
60歳から職探しするならば、どんな職種が考えられますか?
転職
-
6
パワハラ型の上司は、部下を辞めさせた経験も武勇伝としてしまう事が多いですか?
会社・職場
-
7
世の中、綺麗事が多すぎると思いませんか?綺麗事はなんのためにあるんですか? 「生きてるだけで偉い」て
その他(社会・学校・職場)
-
8
私の友人が言うことは100%まちがいないのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
以下、脈ありでしょうか?アリかナシかだけの簡単な回答でも良いので、よろしくお願いします!
片思い・告白
-
10
自分の妻はアホなんでしょうか
その他(家族・家庭)
-
11
フジテレビのセクハラです。大人の男の部屋に一人で女が行くということはSexを了解したことになります。
大人・中高年
-
12
大学中退って東大京大や早慶ですら就職で高卒と同じ扱いになるんですか
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
40代後半の氷河期世代です。大学卒業した時就職できませんでした。どこ行っても門前払いでした。結果2年
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
これ、上手いですか?
学校
-
15
焼きそばに生卵は合いますか? 美味しいですか?
レシピ・食事
-
16
自分が歩いている散歩コースに、変なお年寄りの男性がいます。最初に会った時に、「怪しいな」と言ってきま
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
これってブラック?
その他(就職・転職・働き方)
-
18
毎日仕事と職場の往復です。何を楽しみに生きていけばいいでしょうか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
何度やっても面白い仕事、なんてないのですか? 自分は学生時代、部活動やっていて、いつも同じ練習に飽き
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
夫が働いてほしいとうるさいです。 家計が厳しいのは承知済みですが、私はASDと境界知能と身体の持病も
発達障害・ダウン症・自閉症
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報