
No.8
- 回答日時:
人の脳にはミラーニューロンがあります。
だから、他人と共感できます。
他人を真似る、他人から学ぶのが、最も効率がいい学び方です。
中国で開発されたAI、DeepSeekの開発費はChat Gptの10分の1にも関わらず、性能は変わらないそうです。
何故ならば、Chat Gptから情報を学んだと言われています。
やっぱり、人もAIもコピーが効率的な学び方だということは、中国が実証しています。
失敗や成功は、人にとってはストレスになります。他人のコピーが、ストレスのない早い学び方です。
No.7
- 回答日時:
失敗したことは何十年たっても覚えてます、今なら失敗しないで
しょう技術的に未熟だったからです、トラブルも無く完了した
ものは忘れます。
設備のトラブルで点検したときに機器のフタをあけたとき40年
前に自分が作った物だと気づきました、配線方法や自作基板で
思い出したのです特注品はいっぱい作ったのですが苦労した物
以外忘れてます。
失敗した原因が分らないのは最悪ですまた同じ失敗をするからです、
だから徹底的に原因を調べるのです。
No.5
- 回答日時:
人は、賢者から学べます
馬鹿な上司が異動してきても、学ぶことはありません
「ミスをするな!」と命令するだけです
賢い人は「こうやったらミスが減るんじゃないか?」と具体策をアドバイスしてくれます
馬鹿で性悪な上司は百害しかありません
No.3
- 回答日時:
本田技研の創業者 本田宗一郎は「技術屋というものは、失敗した時には必ず反省するが、成功すると反省しない」と言っていますので、成功を反省するのは難しいのだと思います。
成功体験は、報酬系ですので、また同じような快感を得たいというのが動機になるから反省するのが難しいのかもしれません。また、大きな成功体験を経験した企業は、次の時代の変化への適応が遅れてしまう、という歴史的な事実が多いような気がします。
私の経験でも、失敗から反省することで何度か成功を勝ち取ることができました。しかし、成功した時に同じように振り返ると、あの時あの人が助けてくれたから、とか、タイミングがずれていたら成功しなかった、運が良かった、ということになることが多いです。
経験則として、失敗から学ぶときは、過去に戻ってその時には知りえなかったことは知らないままにして、反省しないと無意味です。
現場を知らないアホな部長などは、後から知りえた結果を前提にして我々を追求しますが、これは全く無意味で害悪にしかなりません。
失敗を反省する時は、すべてを自分のせいにして、あの時どうすれば良かったのか?と振り返ると次は良い結果がでると思います。
>「技術屋というものは、失敗した時には必ず反省するが、成功すると反省しない」
それは個人的な感想でしょうね。成功に学ばないはずがないです。また反省や回顧しないはずもない。
「勝って兜の緒を締めよ」というのはほとんどの人が自然にやることじゃないですか?
おっしゃるように運のよかった成功というのは嘘物ですから参考になりません。
>失敗を反省する時は、すべてを自分のせいにして、あの時どうすれば良かったのか?と振り返る
私はこれが無駄な考えだと思います。妄想に終わることが多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ世の中には『プラス思考』などというまやかしの危険思想が是とされているのでしょうか?人々も洗脳され
哲学
-
私の考え方というのはおかしいのでしょうか?例えば「反プラス思考」「反自分を許す」etc.などです!
哲学
-
売られた喧嘩を買わない人ってどう思いますか?
心理学
-
-
4
「これちょっと聞いてみたいな」と思った時質問するのを思いとどませるものはなんですか?
教えて!goo
-
5
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
6
不要な人間
哲学
-
7
あなたは能力以上のことは出来ない。のか?
哲学
-
8
人はなぜ「○○式」をするのでしょうか?
その他(人文学)
-
9
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
10
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
11
女性器のことを「神秘」というのはどうなのでしょうか?
日本語
-
12
ここを正規の使い方じゃなくストレスの発散場所として使うっていう考えはなかなかオリジナリティあふれれる
心理学
-
13
なぜ「時が経つのは早い」としか言わないのでしょうか?囚人にとっては刑期完了実に遅いのではないですか?
哲学
-
14
反出生主義者は勝ち組ですか?
哲学
-
15
ギャンブル依存症を克服するには、勝てるように(負けないように)なることだけだという考えは間違っていま
その他(ギャンブル)
-
16
「あの人は真面目だ」ということは「あの人は善人だ」ということの十分条件でしょうか?
哲学
-
17
必要条件と十分条件ってしっかり分ってない人は多いんですか?
哲学
-
18
回答者の資質について。ここで質問者と一悶着起こしているような人は知識も経験も質問に答えるほどの物を持
教えて!goo
-
19
「~さん」の多用、気になりますか。
その他(言語学・言語)
-
20
世間一般の価値観というものに疑念を持つとか実際に逆らうとかすると周りと摩擦を起こします。でもその世間
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
「コップにまだ水は半分も残っ...
-
韓非子って私、解説書すらまだ...
-
成文憲法以外の憲法はあるので...
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
私の質問は面白くないですか?
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
人が理解できない(想像力がな...
-
一国の支配
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報