重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人の悪口を言っていたら「いや…そんなことないけどね…」となぜか共感してもらえず、人が離れて行きました。

他の人は、「確かに」とか「わかるー」と言っていたりするのに、なぜ僕だけ共感してもらえないのでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

その去った人々は利口ですしまともな人々だと思いましょう。


他者の悪口や悪い噂話や告げ口陰口が大好きな人々に、素敵に生きている人はいないです。

悪口や、本人に言えないことは人に話すのもやめましょう。あなたの人間性が疑われるだけです。
意見や苦言は本人に面と向かって正々堂々と言いましょう。

誰かの悪口に賛同したりそう言うことが大好きな人々は、大抵同じ様な類友ばかりに周りを囲まれているはずです。
それが嫌な人は、その人々を避けます。
あなたを避けた人々こそ、健全な人々だと思いますよ。

ひとの悪口や噂話やそれらに賛同するのが好きな人は、必ず後々自分が言われる立場になります。
    • good
    • 1

悪口なんて類友にしか通用しないので、離れた人は質問者さんとは類友になるような人では無かったのでしょう。


誰とも共感されないのであれば、質問者さんに類する人は居ないということになるでしょう。
また、悪口を言わない人なら類友に関わらず、信頼できる人物として好ましく思ってもらえることでしょう。
    • good
    • 0

なぜ僕だけ共感してもらえないのでしょうか?ということですが、


答えは単純です。「簡単に悪口言う奴」と思われているからです。
悪口いう人に共感する人はなかなかいません。自分が陰で悪口言われたら
気分わるくないですか?
自ら自分の人としての評価を落としていることにいい加減気づきましょう。
    • good
    • 0

そんなことないからでしょう。

    • good
    • 0

発想がユニークだからです

    • good
    • 0

人の悪口なんですから、そりゃ、共感してくれないんじゃないでしょうかね。


悪口を肯定するひとっていないんじゃないかな。。。
でしょ?
悪口なんていっちゃダメですよ。
って事でしょ。
    • good
    • 0

どうやら仲間はずれにされてるようです

    • good
    • 2

そもそも貴方が悪口の対象となる様な人物と推測します。

その為、貴方の行動自体か非常識であり今回悪口としていったことが常識的なことだったのでしょう。

よーく周りを見て行動してください
    • good
    • 1

あなたの言った悪口は、聞かされた相手は共感できない内容だったからです。



みかゼリさん、あなた今までに「ズレてる」と言われたことはありませんか?他には、変わってるよね、天然だよね、面白い、個性がある、そういう表現だったかもしれません。
これらはいずれもあなたの同じ性質を遠回しに表現した言葉です。

あなたは平均よりも他人の気持ちを読み取れない人だと思います。
だから、悪口に共感してもらえなかったのです。

悪口に共感してもらうには、2つコツが必要なんですよ。
考えたことあります?

まず、相手も悪口の対象に対し不満を持っていることが重要です。そうでなくとも、最低限言われた相手が納得するようなポイントを言い当てる必要があります。
2つめのコツ、相手も同じように悪く思っているか、悪く捉える余地があるときに、相手が受け入れられる範囲の表現を使うことです。
悪く言うにしても過剰な表現をつかったり、表現自体で不快感を与えると共感してもらえません。

そして、他人の気持ちを汲み取るのが苦手な人は、この2つのポイントを押さえることのどちらも苦手です。
だから、聞き手が同感だと思わなかったり、たとえ同意しなくとも慰めてあげようという気持ちを引き出すことができなかったのです。

それが、悪口を言って「確かに」「わかるー」と共感されている人と、あなたとの違いです。

私が思うに、他人の気持ちを読み取るのが下手な人は、何かを否定したり、否定的な批判をすることは避けたほうが良いのでは。
ところが、他人の気持ちを読み取るのが下手な人は、他人を否定的にとらえたい感情を強く持ち、悪く言うのが大好きという人が多いようにも思われます。
なぜか、悪口を言うことを「自分だけは(世間の愚昧どもと違って)真実を鋭く見抜く目を持っており、権力に媚びずに言うべきことを言える」と自画自賛しがちなのも共通点です。

大事なポイント、人は、自分が同意できない感情的な悪口を聞かされるのが嫌いです。うんざりするからです。
そういう悪口を聞かされる側の愚痴を見聞きしたことはないですか?
たとえばSNSには、
「父親はテレビを見ながら延々と芸能人を悪く言うのがクセで、本当にうんざりしていた。育ててくれたことには感謝しているが、今後はできるだけ顔を合わせたくない。」
「母親は何かというとすぐに陰口を叩くのが大好きなオバサンで、私はいつも内心冷ややかな気持ちで聞き流していた。実家を出て独立し、あのオバサンの顔を見ずに済むと思うとほんとうに解放された気持ちでいっぱいだ。」
というような投稿があふれています。

悪口は、使いどころを間違えるとあなた自身への「こいつ嫌い」「こいつ苦手。悪口ばっか言うから」という周囲の評判となって返ってきます。
慎重に見極めて使ってください。
    • good
    • 0

「共通の敵」じゃない人をやり玉にあげるからでは。


例えば、アンジャッシュ渡部さんみたいに、みんな嫌ってるよね、社会的に弱い立場の人よね、っていう人はどんなに悪く言おうがデマ流そうがいいけど、芦田愛菜さんの悪口や批判を少しでも言うと引く。…みたいなもんで、精神的に自立出来てない人間って「共通の敵」を作るもんなんですよ。
それってまさしく「あの子はみんなと違うから、みんな嫌ってるから、何してもいい」っていうイジメの構図。

そもそも、悪口なんてどうしても言わなきゃ駄目なもんでしょうか?
もし同意や賛同を得たとしても、結局その同意してる相手もろくな人間じゃないので、自分も陰で悪口言われるという諸刃の剣です。深入りしなきゃ悪口言われることもないですし、言われても痛くないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A