重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイルのタイムスタンプはミリ秒まで記録されているのでしょうか?ファイル形式やファイルシステムによるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ファイル形式(テキストとか画像とかxlsxとか)は関係なくて、ファイルシステムに依存します。

何のタイムスタンプを保持するかもファイルシステム依存です。更新タイムスタンプのないファイルシステムは無いと思いますが、作成タイムスタンプのないファイルシステムはある。

FAT16、FAT32だと一番気になる更新タイムスタンプは2s(2秒)単位。作成・参照タイムスタンプはまた違う。今はFATでもexFATが普通で、FAT32が新規に使われることも少ないかと思いますが。

以降のファイルシステムはもっと細かい。NTFSは今は100nsのようです(バージョンの古いNTFSだと違うかも)。Linux系だとファイルシステムにより1sだったり1nsだったり。

なお、ファイルをコピーしたり、圧縮・展開したりすると、そのツールがタイムスタンプを丸める可能性もあるので精度を保ちたい場合は注意が必要です。古い仕様のツールを使った場合ですね。
例えば(もう新たには使われてないと思いますが)、LZH形式に圧縮・展開すると2秒単位に丸まります。これはツールと言うよりLZHファイルの内部形式の仕様(おそらくFAT16/FAT32にあわせての仕様)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/07 18:27

ファイルシステムによって分解能は違います


古いFATでは2ミリ秒単位だったと思いますが、記憶違いかもしれないので、詳しくは調べてみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/02/07 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A