重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【医学】オレンジジュースは血液をサラサラにするのでは?

オレンジの皮は油性ペンの油すら中和して綺麗に消すことが出来ます。

ということは、オレンジジュースを飲むと血管の管の中にひばり着いた油脂が落ちるのでは?

どう思いますか?

オレンジジュースを毎日飲めば血栓も出来にくくなるのでは?

A 回答 (4件)

>オレンジの皮は油性ペンの油すら中和して綺麗に消すことが出来ます。


全然違います。中和して消す、
のではなく
油分が油性ペンインクを溶かすだけです。それをティッシュで拭う事で
落とせるだけの事です。消えてません。証拠にティッシュが黒く汚れます。

>どう思いますか?
前提が間違ってるので以下全部無駄。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/02/05 22:44

柑橘類の果皮の油分に含まれる「リモネン」という化学物質(精油成分)が「油を分解」する作用を持っています。


「酸やアルカリの中和」ではありません。

油性ペンの汚れや台所の油汚れを落とせるのはリモネンの作用です。
リモネンで発泡スチロールを溶かしてリサイクルすることも行われています。

●厚生労働省 安全データシート
  (4R)-パラ-メンタ-1,8-ジエン
 (別名:d-リモネン)
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/5989-27 …
物理化学的危険性
・引火性液体 区分3
健康に対する有害性
・皮膚腐食性/刺激性 区分2
・皮膚感作性 区分1B
・誤えん有害性 区分1
危険有害性情報
・引火性液体及び蒸気
・皮膚刺激
・アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
・飲み込んで気道に侵入すると生命に危険のおそれ
・水生生物に非常に強い毒性
・長期継続的影響により水生生物に非常に強い毒性

〜〜〜〜

で、
オレンジの果汁にリモネンが含まれているという話は聞きません。

もし微量に含まれているとしても、果汁を飲んで血中の善玉/悪玉コレステロールを分解する作用があるでしょうか。

もし作用があるとしても、果汁をどの程度飲めば効果が現れるでしょうか(通常飲む量で意味があるか)。

… 等々をよく確認する必要があります。


リモネンの機能性をうたった機能性表示食品は見覚えがありません。
肌の保湿機能をうたった医薬部外品はあるようです。

〜〜〜〜

参考までに、みかん、オレンジ、グループフルーツなどの果汁100%のジュースは、水分88%前後、炭水化物(糖質)11〜12%前後です。

血中コレステロールを気にする前に、血糖値を気にしたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0

オレンジジュースが直接血管のなかの油脂を直接落とすことはないです。


なぜなら、コレステロールのような血管内の脂肪は食生活やさまざまな体内の化学変化を経て管理されているので、オレンジジュースの栄養分で取り除くことはできないからです。むしろオレンジジュースの栄養分にはビタミンCやカリウムの他糖分が多く、カロリー的にも高い原因となっています。この高カロリーは他の脂質などと結びつくとサラサラにするのとは逆の効用、つまり悪玉コレステロールが蓄積された結果できるプラークとの因果関係があるのです。

オレンジジュースのビタミンC,カリウム、フラボノイドなどが間接的に血管内によい影響を及ぼすのは事実ですが、直接的に血液をサラサラにはしませんし、飲みすぎや逆に血管内のコレステロールを増やす要因にもなりやすいので注意が必要です。
    • good
    • 0

果物の食べ過ぎでも糖分過多なんですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A