重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートパソコンとモニターを接続して、2画面でノートパソコンの画面を表示させたいです。
接続方法に関して質問です。

ノートパソコン(VGA端子、USB端子)

モニター(DVI端子、DisplayPort端子)

上記の条件でパソコンからモニターへ出力出来るアダプターや変換機をご教授いただきたいです。
なるべく安いものがあればそちらでお願いいたします。

ネットで検索しても確証が得られなかったので質問させていただきました。有識者の方いましたらご教授ください。m(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • ノートパソコン側にVGA端子(メス)が付いています。
    上記の商品は、モニター(DVI端子)に変換機を取り付け、VGAtoVGAアダプタを使って、変換機とノートパソコンを繋げば問題なくパソコンの画面がモニターに映りますか?

    無知で申し訳ありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/10 21:18
  • HDMI端子はついてないです!
    D-Sub(15ピン)とUSB端子だけです!

    その場合、VGAをHDMIへ変換する変換機をパソコン側に付けて、HDMItoDisplayPortでモニター側のDisplayPort端子に挿せば映りますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/10 21:43
  • それもさっき見たんですけど、パソコン側がVGAでモニター側がDisplayPortだと出力が出来なそうだったと思うんです。

    パソコン側がDisplayPortでモニター側がVGAだったら出力されるっぽいんですけど…

    認識違ってたらごめんなさい。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/10 22:29

A 回答 (7件)

D-Subのアナログ信号をHDMIのデジタル信号に変換するコンバーターはあるので、そこからHDMI -> DisplayPortのケーブルでつなぐという方法になるでしょう。


https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA- …

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=AD-H …
    • good
    • 0

VGAしか無いノートPCは無茶苦茶古いですよ。


メーカー型番とか分かりませんか?
    • good
    • 0

これと


https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGMCSY1G
これを組み合わせて使う感じでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0080ICQR4

そもそもこういうニーズが無いので、そこいらで買えるものはありません。
品質も不明です。相性等で期待通りに動かない可能性もあります。

アナログ入力のある安いモニターを用意するのが無難です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTT2JC3T
    • good
    • 1

残念ながら既に紹介されている変換アダプタは、パソコン側の DVI-D 出力を Mini-Dsub15pin=VGA に変換するもので、質問者さんのノートパソコンには使えません。

この手の変換アダプタには、大概方向性があります。

Mini-Dsub15pin=VGA を HDMI に変換する下記のような変換アダプタがありますので、それに HDMI→DVI-D の変換ケーブルを繋げば、問題なく DVI-D に映せます。

http://amazon.co.jp/dp/B07K14NR8P ← ¥1,399 BENFEI VGA - HDMI、オーディオサポートおよび 1080P 解像度を備えた VGA - HDMI アダプター - VGA 入力 - HDMI 出力

HDMI→DVI-D は、変換チップを使っていないため、双方向性の変換が可能です。これは、コネクタ内でケーブルの接続方法を DVI-D に合わせてあるだけですから、問題が出ることが少ないです。

http://amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY ← ¥959 Amazonベーシック HDMI A - DVI (オス) 変換ケーブル 双方向 ハイスピード 1.8m(タイプAオス - DVI24pinオス)1080P 金メッキ加工 テレビ用 1本 ブラック

上記以外では、変換できそうにないですね。昔は、Mini-Dsub15pin=VGA から各種コネクタに変換するアダプタやケーブルが沢山あったのですが、最近は VGA 搭載の機種が少なくなっていますので、需要が少なくなっているようです。

因みに、上記の変換ケーブルについては、ドライバ等は必要ありません。接続すれば映ります。

USB3.0 を使って HDMI に変換するアダプタもあります。こちらは、パソコン側にドライバのインストールが必要になりますし、CPU に負荷が掛かりますので、できたら上記の変換アダプタ+ケーブルの方が良いでしょう。まぁ、これはもう一つモニターを増やしたい時に使って下さい。

http://amazon.co.jp/dp/B0CPTTLTZS ← ¥1,399 Fumanri【2024最新型】 USB HDMI 変換アダプタ ドライバー内蔵 usbディスプレイアダプタ 5Gbps高速伝送 usb3.0 hdmi 変換 ケーブル 1080P対応 音声出力 ディスプレイアダプタ usb3.0 hdmi Windows XP/7/8/10 /11対応 安定出力 コンパクト 使用簡単 ← ドライバが組み込みタイプみたいです。
※HDMI→DVI-D 変換ケーブルは、上記を使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社にあった古いパソコンを使えるならばと思い質問しました。
詳しく説明していただきありがとうござました!!

お礼日時:2025/02/10 23:11

密林(Amazon)でこんなもの売っていますけど、こう言うのですか?

「ノートパソコンとモニターの接続方法につい」の回答画像3
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ノートパソコンにHDMI端子はついていませんか?


あと15ピンのディスプレポートとかは?(これはモニター側も必要ですが)
ノートパソコンにHDMI端子が付いていれば、HDMI→DisplayPortの変換ケーブルが売っているので、それを付ければ大丈夫ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

https://amzn.asia/d/dKKuLvs
これで大丈夫
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A