電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。昭和の新聞のチラシの件でご相談よろしくお願いいたします。新聞のチラシの中に珍しいチラシがありました。それはチラシにセロテープに10円玉が貼ってあり、問い合わせの電話代ですよってことで10円が貼ってありました。だれか覚えているかたおられますか?ほかに紹介されているサイトとかご存知な方どうかお教えください。よろしくおねがいいたします。失礼いたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

No.1です。

少し補足します。
そのため、皆さん電話機は玄関に設置していました。
まだ市内局番が無くて、電話番号が4桁だった時代の話です。
    • good
    • 0

そのチラシには覚えがありませんが、昭和の中頃だと公衆電話どころか各戸に電話が普及していませんでしたから、連絡先に電話を持っている近所の人の電話番号を「呼び出し」として登録していました。


そうして電話を掛ける時には、その電話を借りて使用料として10円を置いて行くのが習わしでした。
その頃の市内通話と言うのは10円で掛け放題だったんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報