電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コールセンターの方って、上から目線の方多くないですか?
普通の対応をされる方もいらっしゃいますが、
上から目線の方や態度が悪い人に出くわすと気持ちが乱れイライラしストレスが溜まります。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんの体験談をお聞きしたいです。

      補足日時:2025/02/13 15:03

A 回答 (5件)

1人の人で全てのコールセンターの人を多く批判するのは


いかがなものかと思いますよ
もっと寛大になりましょう
    • good
    • 0

どういうのを上から目線と思うのでしょう?


具体例がないとわかりません。

職業的に未熟な人もいると思います。
応対がヘタクソだなと感じることはあります。

でも電話での応対なので、こちらの質問の仕方次第でもあります。
また相手の担当範囲でないことに気づかずに質問していると、相手は答えられなくて、話が食い違います。

自分が何を知りたくて問い合わせているかを、相手に具体的に伝えることが必要です。
たとえばこの質問でも、「上から目線の人多くないですか?」ではなく、
こんな応対があったと、いくつかの具体例を挙げる。
同じような体験が多ければ、たしかに上から目線に人が多いな、と言えます。
自分の感じ方中心で抽象的で言い方をすると、相手には伝わりにくいです。
    • good
    • 2

>>上から目線の方や態度が悪い人に出くわすと気持ちが乱れイライラしストレスが溜まります。



コールセンターの方も、上から目線の方や態度が悪い方に毎日のように出くわしているみたいですよ。
それで心も体調も悪くなって、「半年くらいで退職」って方もいるようです。
そういうカスハラ等の事例をネタにした同人誌がコミケで売られていたりしました。
    • good
    • 2

真摯な回答してくれる人もいます。

たまたま態度が悪い人に当たっただけかもしれない。非正規職の人は雑な対応しかしない。正社員の人は優しい人もいます。
    • good
    • 1

話に具体性がなくてなんとも言えませんが


例えば平成:コールセンターの人が高圧的な感じもしたが顧客満足のためにサービスが向上した
例えば令和:サービス向上を逆に利用してカスタマーハラスメントが増えた
こんな印象です
これは私がコールセンター側としても客側としても感じるところです
また当然ながら企業毎に異なります
個人でムラがあるならそれは企業の教育方針や品質管理方針の違いでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報