電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活保護の事で教えて欲しいのですが、私は今現在1人身で精神障害があり仕事はしていません。交通に便利な所に住んで居ますがパニック障害がありバスや電車に乗る事が出来ません。タクシーも乗る事が出来ません。男性恐怖性なので、自転車は持っていないです。

車が必要なのですが生活保護を受けるなら車は手放さないと駄目ですよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

生活保護の事で教えて欲しいのですが、,,,.→そうなら、支援団体に質問がよいと思います。


つまり、
生活保護申請前に、支援団体のサポートを受けるほうがよいかもしれません。
下記のような支援団体もあるのです。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
そして、
大きな病院に通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
親切なMSWなら生活保護申請に同行するかもしれません。
------
自転車や徒歩では、だめなのでしょうか?
    • good
    • 0

担当者と相談しましょう。

    • good
    • 0

そうですね


自家用車で運転してもパニック障害は出るのでしょ

男性恐怖症と自転車の関連が分かりませんが、自分で最低限の生活に慣れるしか無いでしょう
    • good
    • 1

パニック障害の人は、運転してはいけませんよ。

    • good
    • 1

自治会で災害保存食糧を寄付するのに届けに出向いたら


福祉事務所に自動車で結構相談にきますね
社協と併設してるので、実際食べ物を貰いくるですよ
生活保護だけでは、食べ物が月頭にはいお金が無くなり
食べられなようですね

あの人たちは
自動車の名義を
他人の名前にしておくのかな?
    • good
    • 0

■生活保護の対象となる人 (抜粋)



制度の利用にあたっては、資産(預貯金や不動産など)、能力(働くこと)、年金・手当など、あらゆるものを活用した上でも、収入が基準額(最低生活費)に満たないことが要件とされています。

以下のような状態の場合に、対象となります。

▪︎不動産、自動車、預貯金などで、ただちに活用できる資産がない

▪︎就労できない、または、就労していても必要な生活費を得られない

▪︎年金や手当などの社会保障給付を活用しても必要な生活費を得られない など

対象者の詳細な条件は、お住まいの地域の福祉事務所にご確認ください。

以上の通り、生活保護の対象となる条件に『自動車を保有していない』ことが明記されています。
従って自動車は手放す必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報