電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8時間以上の勤務について

質問
実働8時間を超えて働いた時の割り増し賃金支給について店長にわからせるためにはどうしたら良いか教えて下さい
補足
●某コンビニチエーンアルバイト勤務中
●基本8時~17時を週5日
●週に1日必ず18時まで残る日がある
●ごく稀に17~22のバイトが当日欠勤され、私が23時までやらされる
●給与は私の要望と会社の理解で日払いにしてもらえている
●勤怠登録は月払いのバイトではないので、勤怠登録をせず、きちんと働いたことを前提に毎日8時間分はもちろん支給される
●しかし8時間を越えた分は全て時給の1250円のまま計算している


お待ちしております。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>店長にわからせるためにはどうしたら良いか教えて下さい


雇用関係にあるなら賃金の不払いで訴える。
敗訴したら嫌でも理解する。
訴える前に文書で警告しても良いかもしれない。
    • good
    • 1

通常賃金(時給)の労働時間は、週40時間までで、


これを超えた部分には、残業割り増しが付きます。
また、22時を超えた場合は、これに関わらず、深夜割増が付きます。
この2点を、週単位でみてください。

なお、勤務時間が連続6時間を超えれば、必ず休憩時間がありますが、
その休憩時間は含まれないので、休憩時間は除いてください。

> きちんと働いたことを前提に毎日8時間分はもちろん支給される
8時間に満たない部分までもらっているならば、
その過払い分で相殺しているのかもしれませんね。
    • good
    • 2

法定労働時間(週40時間)を超えていないなら、残業に関しては割増料金は発生しなくても問題ないです。

そもそも36協定など締結していないですよね。深夜(10:00以降)に関しては割増払ってもらえるよう交渉しましょう。
    • good
    • 2

バイトさんでしょ? 時給だよね?


なんで割増賃金にせにゃあかんの?
「就業規則」でどうなっているのか、確認したの?
    • good
    • 1

口頭でお伝えすればいいだけでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報