電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Wi-Fiについての質問です

ノートパソコンが、WiFiのgしか認識しなくて、aの電波の受信が表示されません。
WiFiルーターの傍でやっても表示されないので、距離の問題では無いです。
ノートパソコンのネットアダプタが11nになっているので、規格の問題でもないと思うのですが…
どうしたらaの電波を表示してくれるようになるでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

一般の無線LANほどではないが、WiFiもかなり気難しい。


今まで使えていた電波がいきなり使えなくなることはよくある。

だいたいの原因は通信ドライバのすり合わせの問題。
再起動して解決する程度なら傷はないが、それがダメなら専門家の知識技能や再セットアップも必要になってくる。

iPhoneでもこういう問題はよく起こる。
    • good
    • 0

無線LAN(Wi-Fi)の規格はちょっとややこしいところがありまして・・・。



「IEEE802.11n」は「2.4GHz帯と5GHz帯の両方」「2.4GHz帯のみ」という2通りのパターンがあるんです。
で、どっちなのかが判らないときは機器の表記を確認して

「IEEE802.11 a/b/g/n」→2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応している
「IEEE802.11 b/g/n」 →2.4GHz帯のみしか対応していない

という判断になります。
恐らく、ノートPCの無線LANは2.4GHz帯のみにしか対応していない可能性が高いかと。

そういう場合は、新たに無線LANのアダプタ(子機)を購入してきてノートPCに取り付けて使うというのが最も簡単で確実な方法かな。

・価格.com:エレコム WDC-867DU3S2 [ブラック]
 https://kakaku.com/item/K0001500249/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報