単二電池

教えて!goo初めて使わせていただきます
この度スバルのフォレスターSK5を中古で購入致しました。
納車日は27日なのですが待ち遠しくて色々と調べているとD型E型F型があるそうですね。
スバル車は初めてなのでそういった呼び方があることを知りませんでしたがトヨタでいう1型2型なんかと一緒なのかな?と思いましたがそれはさておき。。
自分が購入した車両が何型なのか知りたくて質問させていただきました。
車検証はないですし購入した店舗の中古車情報サイトには詳しくかかれていなかったのでもしかしたら初度登録日で分かるかもと思いまして
令和4年12月となっています
ワンオーナー車ですので新車での登録日かと
この頃に発売されていたのは何型でしょうか?
よろしくお願い致します。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

年改区分(年次改良区分)またはアプライドと呼ばれるマイナーチェンジですね。

フォレスターは8月にマイナーチェンジがあったはずなので、工場を出て、すぐに登録されたのだとするとD型になると思います。
なお、私の前車レガシィは展示車としてディーラーさんの店先に飾られてからナンバー登録された中古車だったので、B型なのに時期的にはC型が出ているというちぐはぐなことが起こる場合もあります。
    • good
    • 1

No.1です。


スバル車はレガシィツーリングワゴンBH5型を2台乗りました。
この車はいわゆる前期後期とあり、アプライドモデルは前期がA〜C型で後期がD型でした。
それで同じ前期でもA・B型とC型はフロントバンパーの形状が若干違い、社外バンパースポイラーはA・B型用はC型には装着出来ないとかありました。
それでアプライドモデルを調べる時は、車検証には記載されていないのでコーションプレートで調べると言われていました。
ですので車が来てからコーションプレートで確認するのが確実です。
アプライドモデルは実際のオーナーでも気にする人しか気にしないで、現車で確認しましょう。
    • good
    • 1

スバル車は、ちょっとした事で各部で改修があるメーカーです。



世の中の工業製品には、モデルチェンジやマイナーチェンジが有ります。
不具合や使いやすくする為ですが、通常は定期的に行います。
その改修には頻度が有ります、改修が有れば良くなる事が基本ですが、
それに伴い 異なるバージョンが世に増える事の混乱が生じます。
部品の互換性が無くなったりもします。
(逆に言うと、凄く悪い箇所が有っても全く何年も修正しない自動車メーカーも有る(某欧州車・旧東欧メーカー))

日本の自動車メーカーの中で最も頻繁に行うのがスバルです。(私感です)
(大した性能の違いが無い場合も、スバルでは沢山ある訳)
    • good
    • 0

スバルは「アプライドモデル」と言います。


これはエンジンルームにあるコーションプレートに記載されています。
自分の車両の年月で検索するかスバルに聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A