A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
板門店などの共同警備地域や軍事境界線の非武装地帯(DMZ)は、手前に国連軍(運用は韓国軍)のゲートがあって、一般車は入れません。
板門店の場合はバスに乗り換えですNo.7
- 回答日時:
バイクで渡航経験のある友人が言うには、軽二輪以上なら国際ナンバー発行して貰えば韓国へ持ち込めるそうですが国境ギリギリまでは行った事ないので・・・との事です
原付(1種・2種)は持ち込めないそうです
輸送料考えるとレンタルバイクの方が安いと思います
No.6
- 回答日時:
バイクによる韓国ツアーは普通にあるよ。
バイクは現地でレンタルバイクにすると楽。
質問者の希望を叶えるなら、韓国で傭兵になり軍用バイクで移動、38度線付近の防衛に当たるとか。
韓国籍を取得すれば徴兵でイケるかも。
山口県から海上をバイクで渡りたいならアタマを冷やせ!としか言えないが。
No.4
- 回答日時:
バイクで海を渡るのは難しいですよ。
まずは船で接近は出来ないので、NG。
隣国まで飛行機で移動し、そこからバイクで。
韓国から行く、国境近くの警備が厳しいが観光化されているで
近くまでは行ける。
中国東北から行く、これも国境近くの警備が厳しい。
目視できるところまでは可能ですが、監視されます。
ロシアから行く、樺太経由ですが、山脈ばかりです。
ルートが限られているし、ガイドは必要かと。
ロシアルートは、見たことがなく、詳細はわかない。
何が目的で行きたいのかによるが、厳しい監視のもと
観て楽しめるものはないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
大型バイクなんですが
その他(バイク)
-
至急!!! 原付二種を取得して1年経つと2人乗りできるようになると思いますが、その後小型二輪を取得す
その他(バイク)
-
-
4
バイクのシフトダウンの時のクラッチについてお尋ねします MT車でクラッチを切ってシフトを上げる時はス
中古バイク
-
5
電気の消し忘れでバッテリー上がりを起こしてしまった時、そのバッテリーはだめになるんですか? 充電した
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
大型バイクがコケたら
その他(バイク)
-
7
【二輪車のエンジンピストンの向き】二輪車の2サイクルエンジンのピストンは取り付ける向きが
国産バイク
-
8
フォグランプ。配線はどうする?
カスタマイズ(バイク)
-
9
とんでもない大排気量バイクってどんないいことがありますか?
その他(バイク)
-
10
30年ぶりにバイクに乗りたいと思いますが不安です
その他(バイク)
-
11
大型バイク
その他(バイク)
-
12
レースで使われるバイクは前輪が細く後輪が厚いためにあそこまで傾けても倒れないのですか? また、一般道
その他(バイク)
-
13
中型以上のバイクの車検やメンテナンスどこで受けてますか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
TV東京出川哲朗のバイク旅ですが、原付きではなくトライクを使った方がいいと思いますがいかがでしょうか
その他(バイク)
-
15
バイク タイヤ
その他(バイク)
-
16
50ccの次に大きいバイクは何ccですか?
その他(バイク)
-
17
いくつくらいまでバイク(250以上、125以下の2種類)乗りますか?
その他(バイク)
-
18
2サイクルバイクは、何故製造禁止になったのでしょうか?
国産バイク
-
19
今日、バイク屋で、50cc~90ccの黄色ナンバーのバイクを三軒まわって探したのですが、ありませんで
中古バイク
-
20
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付二段階右折はどうなった?
-
堂々と交通違反
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
バイクのウインカースイッチ
-
パトカー
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
124ccタイプの原付一種が...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
これって子どもが抱きついてる...
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
50ccの次に大きいバイクは何cc...
おすすめ情報
出発地点は山口県です。