重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ぼんち」という会社のある、神戸市西区高塚台の地理地形は、盆地なのですか?
盆地にしては台の字が使われている・・・

A 回答 (6件)

神戸市民です。



神戸港沖合いの埋め立て地はご存じでしょうか?
ポートアイランド 六甲アイランド そしてその沖の神戸空港

これらの埋め立て地は全て六甲山系の西側に有る神戸市の山の土をベルトコンベアで JR須磨駅の西側のの海岸まで送り 
そのまま海上に浮かぶダンプカーとも言える大きな台船に積み込まれ プシャーボート(押し船)によってそれぞれの埋め立て地に運ばれて 
台船の底が開き積んできた土を海中に落とし水深20Mの大阪湾の神戸沖を埋め立てた。

当時「神戸では 山海に行く」と言われる一大事業でした。
神戸市の繁栄の源と言える時期「ポートピア81」も有名です。

神戸市の市有地を削って 海を埋め立て コンテナ船の着く港を造り外国船の寄港地 貿易取り扱い量日本一の座を守り続けました。

削り取った山は 神戸市の都市計画で道路が出来て、住宅地が出来て神戸市営地下鉄西神・山手線が出来て工業団地 そして食品工場が出来、株式会社神戸市とさえ言われました。

当時 神戸市垂水区であった山は 神戸市西区と言う新しい区が生まれ 削られて出来た街は ○○台 xX台 と言う名称に変わり、
△△山の跡地名称になりました。

余談ですが、大阪万博2025の開催地の夢洲も埋め立て地ですが こちらは ゴミ捨て代替地であって 同じ人工島でも中身は違うと言うことに成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山を削った残りの地形

お礼日時:2025/02/22 02:24

高塚台は、明石川と櫨谷川(明石川の支流)に挟まれた、れっきとした台地ですね。

標高100mほど。

一帯の地名
高塚台、狩場台、糀台、美加台、春日台、樫野台、竹の台

●西神インダストリアルパーク
(西神ニュータウンに隣接する大型工業団地)
https://kobe-investment.jp/industry/industrial/

〜〜〜〜

「ぼんち」の名前の由来はけっこう有名だと思います。

●ぼんち株式会社
(日清食品ホールディングスの連結子会社)
ぼんち揚の誕生と「ぼんち」命名の由来
https://www.bonchicorp.co.jp/extra/origin/

〜〜〜〜

関東では「ぼんち揚」も社名もあまり知られていません。

「ぼんち揚」を見せると、ほぼ確実に「歌舞伎揚」だと言います。関西では逆。

●天乃屋「歌舞伎揚」
https://www.e-amanoya.co.jp/kabukiage/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高台

お礼日時:2025/02/22 05:51

どっちかっていうと山手やね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

山手地域

お礼日時:2025/02/21 20:07

社名と盆地は関係ないよね。


盆地に立地するから、社名を「ぼんち」にしたわけではない。
知ってるよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、知りません。

お礼日時:2025/02/21 19:13

盆地ではありません。



ぼんち揚げの由来
https://www.bonchicorp.co.jp/extra/origin/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼんち揚げ

お礼日時:2025/02/21 19:13

「ぼんち」とは船場商家の跡取りに対する呼び名のひとつ。


山崎豊子の小説「ぼんち」から「ぼんち揚げ」と命名された。
つまり盆地は関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

盆地ではないのですね。
実際どんな地形のところですか。

お礼日時:2025/02/21 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A