重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

片付けができないです。
飲んだコップとか机に置きっぱなしで気づいた時に片すのですが飲みっぱなしで置いててしまい、新しいコップを出してまた使って机の上に溜まっていってしまいます。
元に戻す習慣もなくて使った物の位置をバラバラに置いてしまったり、周りにとても怒られます。
料理する時も焦ってしまい台所が散乱してしまいます。気をつけながらやれば大丈夫なんですが出来ないことの方が多くて困ってます。
その度になんで出来ないの?どうして元の場所に戻せないの?と怒られます。なにか対処法ないでしょうか。

A 回答 (4件)

民生委員児童委員になりまして、自殺防止、LGBTQ、差別いじめ等の、講習会に出席しまして、色々と詳しくなりました。

知り合いにも、いるのですが、もしかしたら、軽い発達障害があるのかも知れませんね。自覚のない人も、多いそうです。
その場合は、怒っても治らないと、病気のことを、理解してもらう必要があるのでは。
    • good
    • 0

要するにチャランポランでだらしなく、片付けが下手で、几帳面さがなくて規律にも欠けるルーズな性格なのではないでしょうか。


そちらを治すほうが先決問題です。それが治れば、すべて解決します。
    • good
    • 0

怒られると委縮してしまいますよね。


コップなどは席を立った時に必ず流しに持って行くようにします。
洗わなくても持って行くだけで「よし」です。
立つときに自分の周りをぐるっとひとまわり見渡しましょう。
コップ以外の物でも置きっぱなしにしているものを元の位地近くまで持って行きます。(本当は元の位地に戻せるのが一番いい)
誰かと住んでれば誰かが戻してくれます。

お料理は面倒でも最初に調味料なども計って小さな入れ物に入れるようにして準備をしてしまいます。
お料理番組がそうですよね。
そうすると洗い物は多少増えますが段取りよく調理できますし、慌てることもありません。
小さな入れ物に出してあるので、大きな調味料ケースは元の位置に戻した段階で調理がスタートできます。
使い終わった小さな入れ物は全てシンクの中なので散らかりません。
    • good
    • 0

怒る人がいるのですよね。


だったら”できないこと”を理解してもらう。
「なぜできないのか?」ではなく
「洗い物全部回収しようか」のように声をかけてくれるようお願いする。
言われたらあなたは即座に実行する。「待って」「後でやる」は禁止。
現状においてはこれで円満に生活できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A