電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あまり紅茶を飲まないので消費が遅く、数年経った紅茶(未開封室温保存日光酸素遮断)を飲んだら香りも味も素晴らしかったので、同じ銘柄を買って飲んだら期待とは裏腹で良くなかったのですがそういう経験ありますか。

A 回答 (1件)

数年経った紅茶が素晴らしい香りと味を持っていた一方で、新しく購入した同じ銘柄の紅茶が期待外れだったということは、いくつかの要因が考えられます:



保存状態: 古い紅茶が未開封で室温保存、日光や酸素から遮断されていたため、熟成されたような効果があった可能性があります。紅茶の成分が時間とともに変化し、香りや味が深まることがあります。

製品のロット差: 同じ銘柄でも、製造されたロットが異なる場合、使用されている茶葉の品質やブレンドの違いが影響することがあります。これにより、味や香りに微妙な違いが生じることがあります。

環境要因: 新しく購入した紅茶がどのように保存されていたかも影響します。保存状態が不適切だと、香りや味が劣化することがあります。

感覚の変化: 個人の嗜好や感覚も時間とともに変わることがあります。以前は感じなかった香りや味が、今は違って感じられることもあります。

このような経験は他の飲み物や食べ物でも起こり得ることですので、特に珍しいことではありません。紅茶を楽しむ際には、自分に合った保存方法や銘柄を見つけるのも楽しい探求の一部かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前の評価ではぱっとしないものでした。棚に眠っていたのを淹れて見たら高級茶、香りが素晴らしく旨味もある。で、新しく買ったのは昔のまま。
数年寝かします。

お礼日時:2025/02/26 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A