重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヤフオクで出品しています。
正直、挨拶文や到着のお礼などのメッセージは不要です。
逆にトラブルなどがあった時には即座に対応したいので、その時だけ、取引メッセージを送ってもらうようにしたいです。
ただ、商品説明文にその旨を書いていても、実際にはメッセージを送る人も結構います。さらに、文章を読まない人に限って、即座に商品を発送して発送通知をしても、メッセージ(内容はただの挨拶文と到着のお礼文)に返信をしないという理由で悪いが付いたことがあります。

そこで、近年は、相手から挨拶文が来た時には、
商品説明通りとなりますが、挨拶文はご無用でございます。トラブル発生時のみご連絡いただけますと幸いです。
このように返していました。ただ、すでに挨拶をしてしまった人の気分を害してしまったようでどちらでもないという評価(挨拶ができていないみたいなコメントが付きました)になりました。
”相手の気分を害さないよう”に尚且つトラブル発生時以外にはメッセージを使ってほしくない旨を、挨拶をした人に対して、テンプレートを返したいのですがどのような文章にすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

「短い期間ですが、よろしくお願いします」で、良いのでは?



> トラブルなどがあった時には即座に対応したい
なんだか、トラブルが頻繁に起こっていて、対応が遅れている印象を受けるので、止めた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!私としては限りある時間を本当に必要なところに咲きたいと思っていましたが余計な気苦労を掛けてしまいそうですね。実際トラブルなんて稀にしかないですし。また、非常にシンプルな例文ありがとうございます。長年色々と考えていて長くなっていました。シンプルな方がメリット大きい気がしてきました。大変参考になります!

お礼日時:2025/02/26 03:09

>長ければ相手は読むのも面倒でしょうが、不思議なことに評価に悪いは付きにく



慇懃無礼なやりとりを好む人は、一定数います。
うん。そっちが多数派かもしれない。

「突然のコメント失礼します」を付けてコメントするアホ、
「失礼かと存じますが、お値下げ可能でしたでしょうか」を付ければ失礼でないと考えるアホ、
「今しばらくお待ちください」とか「この度は」とか、とにかく情報ゼロの枕詞的な文章を書く人が多いし、それを丁寧と認識しているから、相手にも求めるのかもしれない。

以前メルカリボックスで、「無駄なやりとりを省きたい」という議論があり、主目的を買い物ではなくコミュニケーションに置いてる人がいるから無理、という話を読んだことがあります。
商店街でコロッケ買う時におばちゃんと世間話したい感覚、病院の待合室を社交場にする高齢者の感覚です。
完全排除は困難。

丁寧に牽制するなら、こんな感じかなあ。

ご購入ありがとうございます!
発送予定日は2月25日(火)です。
東京よりヤマト運輸にて発送いたします。
発送後にまたご報告いたします。
十分気をつけていますが、万一お品物に問題がございましたら、必ず真摯に対応いたしますので評価前にご連絡ください。
それでは、最後までよろしくお願いします(^^)
こちらのメッセージに返信は不要です。

>相手が挨拶をしている時に、短文で、返信は不要ですとするとカチンと来る人は一定数いるように思う

それは当たり前ですよね。
相手から挨拶が来る前に、落札と同時に送るしかないですね〜。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例文ありがとうございます。特に、最後の1文は汎用性がありそうです!
可能な限りシンプルに例文も1本(実際にはそうも行きませんが)、1回きりの連絡と発送通知だけで済むようにと思っています。一応、連絡は1回で済ませるようにしています。数が多い時にはこれだけでもかなり時短になります。

お礼日時:2025/02/26 03:06

要するに、「貴方独自の勝手な都合に合わせろ」と言っている訳ですよねぇ・・・


購入者は礼を尽くそうとしているんでしょ?

一々カチン、カチンとくるようなら、
商売には向いていないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルシット・ジョブや儀礼廃止の流れを加速したい感じですね。その代わり、実を取り、万が一トラブルの場合や急ぎの発送などにも対応したいということです。私の出品では礼を尽くすなど不要なのです。こういったマイルールを徹底させたいわけです。ぶっちゃけ、礼を尽くしたい人など他で買ってくれということです。まぁここまでどぎつく書けば儀礼廃止の人(私が入札者になることも多い)ですら警戒して入札しないでしょうけどね。

お礼日時:2025/02/26 02:58

それは相手にお願いできる種類のことではない。


「短い間ですが〜」みたいな挨拶ですよね。
私も情報価値のないやりとりを排除したいので気持ちはわかりますが。
出品者の「発送まで今しばらくお待ちください」も、バカじゃないの?と思うし。

>挨拶文はご無用でございます

この文章はむしろ不快感あります。
丁寧・冗長な表現にすれば失礼さが軽減されるという考えは、間違いです。
言葉はそういうものじゃないです。
まだ、端的に「返信は不要です」の方が気持ちいいです。
それを付けても来るものは、淡々とテンプレ返しで処理です。

相手からメッセージが来たら、何でもいいから返した方が無難です。
かしこまりました。承知いたしました。ありがとうございます。など短文でいい。
ヤフオクでもメルカリでも、感情抜きにやるのがコツです。
そこは頭使う部分じゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情というよりも時間がかかって手間なので、相手が不快に取ることがない無難な文章で尚且つ返信をする気にならないようなテンプレートを探している感じです。

慇懃無礼な感じで私も不快感は感じるのですが、これは経験上ですが、短いよりも長ければ相手は読むのも面倒でしょうが、不思議なことに評価に悪いは付きにくような気がしています。相手は手間をかけていることを評価しているのかも?
特に、相手が挨拶をしている時に、短文で、返信は不要ですとするとカチンと来る人は一定数いるように思うのです。どちらでもないが付いたことがあります。ただ、サンプルが少なすぎて正解はいまいちわからないところがあります。私など商品に問題なければ全く気にならないのですが、やり取りを好む人の思考をなだめる方法を知りたいところなのです。

お礼日時:2025/02/25 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A