
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
鶏というのは産卵管と肛門がつながった構造をしています。
要は消化器官と直通なわけですが、その消化器官にはサルモネラ菌やカンピロクターといった食中毒菌が常在しています。そのため産卵の過程のどこかで消化器官内の菌が卵に移行してしまいます。鶏卵には内部にも外部にもこうした食中毒菌が存在するということです。内部のものは白身に含まれ、外部は殻に付着しているというかたちです。したがってこのままだと(生食すると)食中毒を起こす可能性が高いです。そのため日本では、ほとんどの鶏卵業者のパックセンターで洗卵が行われます。この時に次亜ソー水などを使って殺菌も行いますので、外側の菌は除去されることになります。また内側の菌については、白身に含まれるリゾチーム等によって増殖が抑制されています。食中毒菌であっても菌数が増えなければ危害に至る可能性も低くなりますので、これは卵が正常であればリスクは低いということになります。
海外の卵についても洗卵を行っているところのものであれば生でも食べられるはずです。ただしサルモネラ菌やカンピロクターもきちんと加熱すれば失活して危害性はなくなります。海外では日本と違って卵の生食習慣が一般的なわけではないので、そもそも洗卵を行う必要がなかったということになります。だから洗卵を行っていない生産者もいる可能性が高くなり、海外の生卵は危ないって言われてきたんだと思います。
今ではさすがに大手のところでは洗卵を行っていると思いますけどね。
No.9
- 回答日時:
以前、鶏卵を多量に使う製菓工場にいたとき、原料の品質確認のために卵を仕入れている企業の工場を見学させていただいたことがあります。
見学させていただいたのとは別の企業ですが、卵の加工販売する工場の動画がありました
養鶏場から集められた卵がこんな工場で、水道水でブラシでこすられながら洗浄されたあと表面が殺菌されてスーパーの店頭に並ぶ形状に包装されているんですね。
動画には写ってないですが、企業の品質管理課などで殺菌後の卵の品質検査も行われているはずです。
こうやって、養鶏場で鶏が産んだ卵の表面が目に見えない菌で汚染していても、線上、殺菌、検査の工程を経て、スーパーの店頭に並んでいるから安心して食べられるんですね。
また、以前に厚生省の方とお話ししていたときに、日本の乳製品をはじめとする食品の安全管理の法律は世界でも格段に厳しいそうです。その理由の一つは、太平洋戦争の後の連合軍占領下で、米国主導で様々な法律が立案されていったとき、「安全性」という理想に燃えるアメリカ人が、米国本国でも実行できないでしょというほどの厳しい基準を提起したけど、真面目な日本人はそれを受け入れて粛々と実行して現在に至っているんだそうです。
だから、海外より安全な食品が流通しているのも頷けますね
No.8
- 回答日時:
No7さんの回答が完璧と思います。
余談ですが、きちんと洗卵した日本の卵も、内部にサルモネラ菌がいる可能性があり、その後の品温管理によって菌が増殖することもあるので、夏は生卵を提供しない食堂がけっこうあります。
私の地元北海道では、夏場も生卵を出してくれる食堂が普通にありましたが、大阪にいたときはたいていの食堂で生卵を出してくれなかったため、食べたかったのに残念でした。
(北海道も今はどうなのか分かりませんが)
No.6
- 回答日時:
卵殻内にサルモネラ菌が入っている可能性は日本も外国も同じです。
生卵食べてサルモネラ菌中毒事件は今年ありました。日本の卵だから安全とは限りません。
>鶏が体内で卵を作る過程で菌が入るのですか?
鶏体内にいるサルモネラ菌が卵を形成する過程で卵内に取り入れられたと考えられます。内因性汚染といわれます。
No.4
- 回答日時:
危なくはないです。
実際、ヨーロッパ在住の日本人がどうしても生で食べたくて現地の玉子を食べてるそうですが、特に問題は無いそうです。結局、無菌の殻に包まれた同じ玉子なんで。
海外にはご存知玉子の生食習慣が無いので、生食を想定された管理がされていません。なので、やめた方がいいと口では言ってるだけです。
海外の人も、今まで自国で加熱処理して食べてたものを急に生で食べるのが抵抗あるから、「日本の玉子は特別」ってことにしたいだけで、実際は自国の玉子にどういう問題あるのかよくわかってないと思います。
No.3
- 回答日時:
これでも見て下さい!
参考URL 【まめ知識】私たちが安全な生卵を食べられる理由
https://www.alic.go.jp/koho/kikaku03_001475.html
ここまで徹底管理している国が無いからです。
No.2
- 回答日時:
親鳥が触ったり、糞が着いたりするので、殻に食中毒を起こす菌も付きやすいというだけです。
日本には、ご飯に生卵をかけて食べるという独特の食習慣があるので生卵を好むのです。外国にはこのような料理が無いので、そもそも生卵を直接口にすることはほとんどありません。
日本でだって、かつては「卵の殻は汚い」ということで気を付けるように言われていました。しかし、現在市販されている生卵のほとんどは、洗浄された上に紫外線で殺菌されているので、ほぼ安全なのです。
外国では生卵を食する習慣が無いので、現在でも卵は産んだのをそのままパック詰めしている、昔の日本と同じ管理で出荷されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 「ニワトリが卵を産む仕組みは雌鶏の卵巣から成熟して卵黄となった卵胞が鶏の体内にある卵管内に排卵され、 2 2024/01/25 08:15
- 食べ物・食材 海外で生卵を食べたいからニワトリを飼った!新鮮だから食べれる!っていう人がいたんですが、 ペットのニ 11 2023/05/27 18:46
- 食べ物・食材 すき家の鶏そぼろ丼についてきた卵を素手で割って食事中だったので手も洗わずに食べてしまい卵を触り割った 9 2025/02/08 22:03
- 食べ物・食材 紅しょうが入の卵焼きを作ろうとしたら ヒビの入った卵がありました。 賞味期限は7月15日でしたが い 3 2023/07/10 18:34
- 生物学 【新鮮な生卵には殻の中に二酸化炭素が入っている?それとも酸素が入っている?】どちらが 4 2023/10/31 19:16
- 食中毒・ノロウイルス 血卵の加熱調理 1 2023/07/10 07:42
- 医学 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生してお 4 2023/06/16 08:38
- 鳥類 烏骨鶏が殻無しの卵を産んでしまいます。 卵の殻を与えているのですが、自ら進んで卵の殻を食べません。 2 2024/01/23 00:41
- 医学 【医学・悪玉菌】腸活で腸内フローラの善玉菌を増やすには肉・卵・魚・貝・牛乳の5つを食べ 1 2024/01/09 23:01
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パイナップルなんて切れない、スーパーでカットしてあるの買って食べてます。 パイナップルは切りづらいで
食べ物・食材
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
就職・退職
-
米のとぎかたについて 私はお米をとぐときに、いつも炊飯器の内釜に米をいれてといでいたのですが、姑さん
食べ物・食材
-
-
4
スーパーの偽ししゃもについて
食べ物・食材
-
5
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
6
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
7
3年以上同じ車では金持ちではないですか? 知り合いがベンツ(新車価格792万円)に乗っています。 し
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
スーパーに売っている骨無しの魚はどのよう加工されている のですか? また骨無しに骨が入っている事もあ
スーパー・コンビニ
-
9
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
10
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
11
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
-
12
野菜が高いですね。 特に葉物類のキャベツやレタスが高くて買えません(^_^;) 皆さんは主にどんな野
食べ物・食材
-
13
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
14
日本人が食べる米国産の食肉製品ってどんなものがあるんでしょう?
食べ物・食材
-
15
油あげって、生でも食べられますか?
食べ物・食材
-
16
「出入り禁止」っておかしくないですか?
飲食店・レストラン
-
17
教えて!gooサービスは、外部の圧力だと思うのですが、何処の圧力でしょうか?
事件・事故
-
18
水道バルブの水漏れを自分で治すには?
電気・ガス・水道
-
19
70代で1回も結婚をした事が無い男性。 皆さんはどう思いますか?
高齢者・シニア
-
20
スペアタイヤが無い車のタイヤ交換は?他に何か買うのですか?
車検・修理・メンテナンス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
産みたて卵の洗浄方法
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
-
割れた玉子の周囲にあった玉子
-
鶏の卵について。
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
イワシのたまご☆
-
卵をゆでたお湯で、味噌汁は問...
-
いつもお昼にゆで卵2個とサラダ...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
ゆで卵って冷蔵庫で何日くらい...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
道具を使ってもゆで卵の穴がう...
-
2週間期限が切れた卵が冷蔵庫に...
-
卵のからに落書き 食べれますか?
-
なぜかゆで卵のカラがうまくと...
-
みなさんどうしてますか⁇ 生卵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イワシのたまご☆
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
鶏の卵について。
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
2週間期限が切れた卵が冷蔵庫に...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
卵を割った時に 割った卵に誤っ...
-
卵を買ってきて落としたらしく...
-
いつもお昼にゆで卵2個とサラダ...
-
割れてしまった卵は、冷蔵庫に...
-
卵のからに落書き 食べれますか?
-
ゆで卵のゆで汁はよくない?ま...
-
ネットスーパーで買った卵が割...
-
卵がくさい
おすすめ情報