
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
再回答。
これ、連盟、および有識者と呼ばれる「経験はないのに頭だけよろしい人」のメンツ、責任回避の為の大人たちの議論です。
野球が7回で成り立つと考えること自体、机上の空論で、高校球児、プロOBに聞いても誰も賛同してないですよね。
競技人口が減少しており、それに対して何とかしなきゃならないと言う時に、何でマイナスにしか働かないこんな政策しか出せないのか…。
こんなバカバカしい方法より他に良い方法いくらでもありそうですけどね。
そもそもの話、夏の大会で暑さで倒れて大変なことになった選手いましたっけ?
ケアすべきは夏の甲子園大会ではなく、真夏の普段の練習なんです。
それと、観客の熱中症。
私も元球児ですが、真夏の炎天下であっても試合は嬉しかったですよ。
9回になれば確実に終わるし、試合の半分はベンチで座ってられる。
真夏の練習はそんなわけにはいかないですからね。
倒れても水をぶっかられた時代の話です。
(それを推奨しているわけではありませんので念のため)
No.13
- 回答日時:
反対です。
野球は9回でやるものです。
9回での実力が試されるゲームなのです。
野球は9回、ゴルフは18ホール!
サッカーは90分 ラグビーは80分でやるもの!
8回9回ででの逆転劇は星の数ほどあります。
つまり、9回をゲームできる心技体が備わってこその
勝利チームなのです。
9回までやるから面白いんですよ。
なにゆえ野球が9回になったのか、
なにゆえゴルフは18ホールになったのか
またそれが延々と踏襲されてきたのはなぜなのか、
それが一番面白いからですよ。
>皆頭では思っていますよ。
と書いてありますが、選手はそんなこと全く思ってませんよ。
私が選手でしたからよくわかります。
7回で終わりたいと思うようなら、
じゃぁ夏の野球なんかしない方がいいじゃん、ということになるでしょ。
つまり暑いだのかったるいだの言うならやめればいいんじゃね?
ということですよ。
面白くなければどんどん変えるでしょ。
バレーボールだって1999年に得点方法が変わったし、
ラグビーも私が中学生の時にトライが4点でした。今は5点。
7回で決着をつけ、そこまに勝っていたら強いのだから勝ち!というなら
なにも7回までやる必要はありません。
3回でもいいじゃないですか。3回まで勝っていたら勝ち!でいいじゃないですか。1回だっていいくらいです。
9回までの持久力、集中力の優劣をつけるゲームなのですから
イニングを短くするのは超邪道だと思います。
気温が高くて危険だというなら
朝6時プレーボールで2試合、
午後4時からナイターで2試合やればいいんですよ。
午前中は11時で2試合終わるでしょ。
午後も9時には終わりますよ。
なので、9回裏2アウトからの逆転劇も見たいので
7回制の野球には大反対です。
No.11
- 回答日時:
甲子園球場では「選抜高等学校野球大会」もあれば「全国高等学校野球選手権大会」もありますけど、後者のことですよね?
暑さ対策としては、開催時期を変更する、開催地を変更する、時間帯を変更する、試合時間を短くするなどが考えられます。
7イニング制にすると試合時間が短くはなりますが、単純計算で22.2%しか短くならないし、暑い中で試合をすることに変わりはないので、暑さ対策としては効果が薄いと思います。
時間帯も大きく変えれば良さそうですが、例えば昨年8月10日の神戸や大阪では8:10~19:40は気温30℃以上でした。
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/10min …
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/10min …
そうなると7イニング制で試合時間90分になったとして、第1試合を早朝4:30~6:00、第2試合を6:30~8:00、第3試合を試合前の練習時間も考えて20:00~21:30、第4試合を22:00~23:30にしないと暑さを忌避できそうにありません。
それよりかは開催時期を秋の10月などにするとか、8月でも30℃を越えない北海道などにしたほうが暑さ対策としては一番効果があると思います。
No.10
- 回答日時:
甲子園をドーム球場にして、巨大送風機で、冷えた浜風を再現すればいいんだけど、所在地の兵庫県知事が原因で、二人を死に至らしめたので、忙しくて建設は、まだまだ先の話です。
No.6
- 回答日時:
誰も、支持しないでしょ。
どのチーム・高校もルールに応じた準備・練習・作戦を考え・実践するだけです。それはどんな競技でも言えます。ルールを変える発想とは、最後の手段ですね。No.4
- 回答日時:
高野連は高校の監督と選手にアンケートしたところ、7回制は反対多数でした。
実際に競技を行う人が反対なのに、部外者が7回制を強要するのはどういう理屈なんでしょうね。
出場機会が減るなんて選手にとっては拷問でしかないですよ。
本人たちの希望どおり、今のままでいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一時停止標識と道路に止まれペイントがある場所は信号機が設置されてないありえないと答えあったけだそうな
地図・道路
-
高速道路の50キロ規制って守らないほうがいいですか? 法定速度とはいえ遅いし迷惑だと思われますか。
地図・道路
-
南海は今はどこの球団ですか?
野球
-
-
4
芸能人の「タモリ」さん、なぜサングラスが手放せないの?
タレント・お笑い芸人
-
5
なぜ韓国の電車は扉が開いたまま走行するのですか? https://youtu.be/DP9-5z42
電車・路線・地下鉄
-
6
上手く、調べ方ができません。 横浜から群馬県太田市に行くには電車をどのように乗り継げが、太田駅に無事
電車・路線・地下鉄
-
7
高校生が一万円課金ってどう思いますか お年玉とか使ってないし別にどうでもいいと思うんですけど、なんか
所得・給料・お小遣い
-
8
実家が神社なんですが、賽銭箱から金を盗んだことがバレました。 どうしたらいいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
この回答あってる
数学
-
10
水道代節約方法について 質問内容 水道代を少しでも節約するために、トイレを流すことを2日に一回、ひど
節約
-
11
緑内障で風邪薬を使いたいのですが、 相談することに緑内障と記載されているものは使用しないほうがいいで
写真
-
12
みなさんは、このJRの東京近郊区間を見てどう思いますか
電車・路線・地下鉄
-
13
保険証について
その他(家事・生活情報)
-
14
野球での「故意落球」のルールを教えてください。(★一番下に質問を記載しています。) 野球規則には、バ
野球
-
15
明らかに間違っている
教えて!goo
-
16
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
17
野球場(日本もアメリカも)って大きさがマチマチですよね。
野球
-
18
全車指定席の列車に指定席を買わずに乗って 満席だった場合どうするのですか
新幹線
-
19
なぜ日本は全国、地下鉄のような電車で地方から都市部まであるのですか? 機関車が客車を牽引する列車はな
電車・路線・地下鉄
-
20
マイナンバーカードの背景
写真
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆頭では思っていますよ。