
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番粘性の低い潤滑油はCRC5-56(スーパーにも置いています)のような浸透性の油ですが、すぐに蒸発したり流れ落ちたりしますから使うたびに吹き付ける必要があります。
鉱物油の方が長持ちしますけれども、消費しているという事はまめに拭き取っているようですから、寿命を考えなければ植物油の方が潤滑性が高いです。
要するに、サラダ油や天ぷら油で十分です。
クレ556で良いのですか!使う度に吹きかけですね。
ええー!!!
サラダ油、天ぷら油で良いのですか!!!
びっくり目からウロコです。
キャノーラ油、米油、オリーブ油、太白ごま油、等があるので使います。
今からCAINZ行こうとしましたが信頼する mimon01さんの回答なので安心して使ってみます。
教えて下さってありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>豚肉 と・・・
なんと 贅沢な。 贅沢し過ぎて
本来の ドッグフード が 恋しいのかも。(笑)
また 削除されそ。(笑)
いつも 元気な sedamシャン 陰ながら 応援 してますよ~♪
浜千鳥さんのわんこはペット用バリカンはお使いになりますか?
毛が伸びる犬種なので肉球付近をバリカンでカットしないと滑って転んじゃうんですよ、肛門周りもカットしないとうんちがこびりついて(笑)
トリミングの合間にバリカン使ってます
ドックフード食べないのですが、恋しいのかも!久しぶりにあげてみます!
良いアイデアありがとうございます。
助かります。
No.5
- 回答日時:
包丁にはを調べたら・・
包丁に適した油は、酸化しにくい「植物油」が最適です。 上記は包丁に塗布する目的で提供しているスプレー強いの椿油ですが、ひまわり油やキャノーラ油、ミネラルオイル(食品用)などでも問題ありません。 これらの油は食品に直接触れるものなので、安全性が高く、包丁に塗布しても健康上のリスクはありません。 オリーブオイルなどの酸化しやすい油は避けるべきです。
*******************
記で紹介した手順でも錆び対策としては十分ですが、さらにサラダ油を塗っておくと完璧です。
フライパンに油を塗って保管している人もいると思いますが、実は包丁も油を塗って保管すると良いんですよ。
出来れば刃物用のお手入れ油が良いんですが、なければ植物性の油でOK。
刃の表面に軽く塗っておくと錆びを防ぐことができます。
******************
打ち刃物の包丁や鉈、ナイフなど、鋼製の刃物は手入れを怠ると、どうしても錆(サビ)が出てしまいます。この錆を出さないためにも、使った後は適切な手入れ、保管が必要となります。鍛冶職人に聞いたところ、包丁や鉈、ナイフ共にお手入れ方法がほとんど同じだったので、一緒に掲載させていただきました。ご参考になさってください。
まず、使い終わったら洗剤などを使い、汚れをキレイに洗い落とします。 そして乾いたタオルや布巾で、水気を完全にふき取ります。
包丁など、殺菌と乾燥をかねて火であぶる方がいますが、これは厳禁です。 火であぶると刃がなまってしまい、切れ味が格段に落ちてしまうそうです。殺菌したい場合は、熱湯消毒するようにしましょう。
しばらく使わない場合は、サビ防止のため刃物用のお手入れ油や、サラダ油などの植物性のオイルを軽く塗ります。ナイフや鉈は、刃物用のお手入れ油をオススメします。
※サラダ油は長期間経つとべた付いて落ちにくくなることがありますので、長期間保管される場合は、少なくとも一年に一度は洗い落として塗り直すか、刃物用のお手入れ油をご利用ください。
この後は、新聞紙に包んでの保管がお薦めです。 水気をよくふき取って、乾燥した場所に保管するのですが、新聞紙は湿気から刃をガードしてくれますので、保管方法として最適です。
和式ナイフなどケースに入っている場合は、ケースから出して新聞紙に包んで保管しましょう。
************************
包丁関係は植物油の推奨が多い。
私は、剪定用の庭手入れ類刃物は、CRC556ばかり、
チェーンソーとかは、エンジンOILです。
鋼鉄の包丁の錆防止お手入れには酸化しにくい食用油が最適なのですね。
口に入っても安全ですね。
剪定鋏…お手入れしていなかったです反省。
クレ556やってみます。
チェーンソーはエンジンオイルで良いのですね、知らなかった…クリーム状の油付けてました、無くなったらエンジンオイルにしますね。
色々と教えて下さって学べました、どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エアコンの室外機の中にある この右側の部分はなんというものでしょうか? ご回答いただけると助かります
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
石油ファンヒーターの故障
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
冷凍庫にへばりついた氷を、捨てたいが、へばりついて取れない。どうすればいいですか? 夏に製氷機で作っ
冷蔵庫・炊飯器
-
-
4
ストーブと喚気
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
5
先日Wi-Fiルーターを買ったんですが、商品詳細に載ってる型番と本体の裏に載ってある型番が違うんです
ルーター・ネットワーク機器
-
6
お米の炊き方についてです。手が痒くなるから泡立て器でお米を洗います。私は普通に炊けていると思います。
冷蔵庫・炊飯器
-
7
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
テレビが煙を出して壊れたので電解コンデンサ等交換したいと思うのですが、見た目なんのコンデンサなのか、
その他(生活家電)
-
9
三菱エアコンについて。 暖房を18度で使っています。 外が0〜4度ぐらいしかない為、18度設定でも
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
日本の川で綺麗な川を教えてください
環境学・エコロジー
-
11
HDDの1部分のみの完全消去方法
ドライブ・ストレージ
-
12
車の標識について質問です! 画像の赤丸のところに青に白い矢印の標識があります。これは一方通行を意味す
その他(車)
-
13
VHSをデジタル化したらアスペクト比が合わない
その他(AV機器・カメラ)
-
14
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
摩耗したスタッドレスタイヤで雪道を走れるのか? 今晩試してみますので結果予想お願いします。
その他(車)
-
16
携帯用照明器具用のリチウムイオン電池
照明・ライト
-
17
浴室の電灯を変えようと思うのですが、引っ掛けシーリングではありませんでした。 このタイプの照明を交換
照明・ライト
-
18
バッテリー内蔵のゲーミングノートpcでゲームをする時の電気代は
バッテリー・充電器・電池
-
19
テレビって必要ですか?
その他(生活家電)
-
20
冬の時期 寝室での 快適 快眠エアコンについて
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油を使わない暖房設備
-
石油ファンヒーター初心者です
-
灯油暖房の裏に有効期限2024と...
-
分電盤からピー。ピー。ピーと...
-
タレント
-
こたつと、エアコンの暖房は、...
-
ダイソーで延長コード買ったら...
-
新品のこたつを買ったのに、ネ...
-
体感温度が合わないカップル、...
-
100円でこれ買えば家の中で...
-
何故コタツは電気代が安いので...
-
取り扱い説明
-
テスターの故障確認方法にて、 ...
-
日本のコンセントではどっちが...
-
だいたい、灯油1パックには、...
-
電気毛布が熱すぎるのは電圧が...
-
独居老人ですが。縦長11畳ほ...
-
床暖房ってどうよ?
-
こたつの寝る前のスイッチの切...
-
ハンディファンを落としてしま...
おすすめ情報