重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は15歳の中学3年生です。身長155cmで、もともと47kgだった体重が、ダイエットを始めて2ヶ月で41kgになりました。今、摂食障害のような状態かもしれません。食べるのが怖くて、ご飯を捨てたり、嘔吐してしまうことがあります。カロリー計算や体重を量るのをやめられません。
今は1日1000kcal以内に抑えたり、とにかく体を動かしたりしています。生理が止まり、暖房の効いた部屋でも寒くて震えてしまいます。貧血になることもあります。
こんな私ですが、克服したい気持ちはあります。ご飯を美味しく食べたいし、カロリーを気にせず生活したいです。もう痩せなくていいと頭では分かっているのに、体が食べることを拒んでしまいます。
どうすれば治せるのでしょうか?
家族とは関係が良くないので、相談できません。以前は家庭環境のストレスからリストカットやオーバードーズをしていましたが、ダイエットを始めてからはそれが減り、もしかしたらダイエットが依存になっているのかもしれません。高校入学までに自力で治したいです。でも、焦りすぎるのは良くないのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


摂食障害って家庭環境からくるもの(特に母親)が結構多いです
家族に相談できないとありますが 最終的には家族から病気のことなど
理解してもらわなければならないと思います
治したいという気持ちがあれば治せる病気ですが
自分一人で治すとなるとかなり時間がかかるし 
そのために辛い思いもいっぱいしなければならないので
スクールカウンセラ一などに一度相談するか
病院へ行くのが一番の治療法です
    • good
    • 0

自力で治すのはやめた方がいいですし、おそらく不可能です。



質問者様がお医者さんかまたはそれに近い人で、医学的な知識があるのならギリ可能かもしれませんが、違いますからね。

素直に病院に行くのがよいかと。
摂食障害は普通に病気なので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A