重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MFUG銀行の通帳欄外に「記号の説明」として次のように記載されています。

K、M 入金
L 振替入金
Q 支払い
R 振替支払い
T 後日記帳分

どうしてこのような略語が使われているのでしょうか?これらは英語の頭文字なのでしょうか?
どなたかご存じでしたらご教唆ください。

A 回答 (2件)

これは、銀行ごと独自のコードです。


通帳記入や昔コンピュータシステム上の
取扱いで決めたコードなのです。

昔はカナかアルファベットしか印字できず、
通帳上の文字数も限られていたので、
1文字(1バイト)だけで何の処理か
表していたのです。
記号といってもよいレベルのものです。
それを引きずっているだけです。

何十年も利用している人がいるので
急に変えられないのです。

下記の説明のとおりです。
https://faq01.bk.mufg.jp/faq/show/818
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そうだったのですね。何の英語の略だろうと一生懸命考えてしまいまいした。笑

お礼日時:2025/03/07 15:40

分かりやすくしてるとか?


銀行に聞いてみましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A