重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

『ろうきんに口座を開設しようとしたけれど、ろうきんで作らせてくれない』
と、言う人がいました。
なぜ、ろうきんは、その人の申し入れを断ったのでしょうか。

A 回答 (5件)

今は口座を作るのにも審査がある・・と考えたほうがいいみたいです。


クレカに審査があるのに、口座作成にはないのも変ですよね。
振り込め詐欺や還付金詐欺も、口座がないと成立しません。悪い人たちは口座を借りたり買ったりしているらしいです。
ということを前提に考えると「ちゃんと使う目的」がないと「怪しいな」と判断され「口座作成は断られる」わけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/12 14:38

以下のような場合に口座開設が断られることがあります:



○労働金庫の管轄外
 居住地や勤務先が申し込み店舗の管轄外である場合。
○利用目的の不明確さ
 口座の利用目的が不明確、または不適切と判断された場合。
○必要書類の不備
 本人確認書類や必要な情報が揃っていない場合。
○犯罪収益移転防止法に基づく確認
 法律に基づき、取引目的や職業などの確認が行われますが、これに協力しない場合。

※労金は労働者を主な対象としていますが、無職の方や学生、主婦なども口座開設が可能です。ただし、労働組合に加入していない場合や、特定の条件を満たさない場合には制限があることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/12 12:07

労金の営業エリア外だったのでは?


労金は全国で13あり、それぞれ営業エリアが決まってます。例えば、近畿ろうきんの営業エリアは、滋賀・奈良・京都・大阪・和歌山・兵庫の6府県であり、他地区の方の口座開設は断られます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/12 12:07

労働者の銀行です


労働組合に入っていないからだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/12 12:07

ブラックリスト?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/12 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A