
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1両ごとに空調のスイッチを入り切りするとか、旧型客車とか車軸発電機使っている車両くらいですよ。
質問者様がどういう回答を求めているのか見えないのですが、操作は基本的に乗務員室で操作し、
▪冷房
▪半減運転
▪換気運転
こんな感じで動作します。
鉄道の冷房導入史そのままの順位ですね。
例えば、車内にセンサーを複数配置し、その結果から動作条件を変えるような空調操作はとなると、また話が変わってきます。
抵抗器からの排熱を拾って真冬なのに冷房が動作してしまう事態を無くすため、30年前くらいの車両だとカレンダー機能が入っています。
No.1の方が挙げられている京急を例に挙げると、2000形ではなく1500形(アルミ車)からですね。
「切」と「空調」の2つしかボタンがなく、あとはカレンダー機能や実際の温度をセンサーで拾って全自動運転でした。
(ただ、やはり機械なので気は利かない。後年、「冷房」、「換気」、「暖房」、「切」と4つの動作選択ボタンに。)
のちに初代1000形も一部で同様の空調装置に置き換え、「新空調車」と呼ばれていました。
後年、改造で旧い車両の空調装置も変わっているので、そうなると書き方が難しいですよね。
その形式名を書いて解決する問題でもありませんから。
No.1
- 回答日時:
京浜急行電鉄(京急)の2000形 です。
詳細な説明:
冷房システムの特徴
京急2000形は、史上初めて「編成ごとに一斉制御する冷房システム」を採用した車両として知られています。このシステムでは、編成全体の冷房装置を集中管理し、効率的に運転することが可能となりました。これにより、個別の車両で異なる冷房設定を行う従来の方式よりも快適性と省エネ性が向上しました。
誕生時期
この2000形は、**1968年(昭和43年)**に登場しました。昭和40年代という通勤冷房車が普及し始めた時代において、画期的な技術を導入した車両として注目されました。
背景と意義
昭和40年代に入り、都市部の通勤電車における冷房化が進む中、冷房装置の制御方法が課題となっていました。
当時、各車両ごとに独立して冷房を制御する方式が主流でしたが、これにはムラが生じたり、エネルギー効率が悪かったりといった問題がありました。
京急2000形の「編成一斉制御」は、これらの課題を解決し、冷房車のさらなる普及に寄与しました。
その他の特徴
京急2000形は、軽量ステンレス車体を採用したことも特筆すべき点です。これは、当時の車両設計の革新を象徴するものでした。
主に京急本線や空港線などで活躍し、その後の京急車両の基本設計にも影響を与えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 日本の在来線鉄道で最初に集中式冷房機を載せた電車は… 3 2023/06/02 10:56
- 電車・路線・地下鉄 日本の在来線電車で初めて「戸袋窓を省略した車種」は… 2 2023/05/20 09:27
- 国産車 一般乗用車で最初に冷房が付いたのは、いつ辺りの時代か? 7 2023/10/10 08:26
- 電車・路線・地下鉄 小田急で6両固定編成が初登場したのは、西暦何年か? 2 2023/12/20 08:19
- 電車・路線・地下鉄 昔の東北本線東京口で、荷物電車を含めての16両運転が成された時代はあったか? 2 2024/03/14 13:53
- 電車・路線・地下鉄 外房線の乗車率について 5 2023/11/30 12:40
- 電車・路線・地下鉄 E131系鶴見線仕様、何本出来上がっているか? 1 2023/11/25 08:08
- 電車・路線・地下鉄 在来線電車で初めて電動式ワイパーを採用した車種は? 1 2023/09/06 07:06
- 電車・路線・地下鉄 函館本線の札幌付近の区間、6両編成は東は何駅まで行くか? 1 2024/06/02 18:47
- 電車・路線・地下鉄 電車用のLCDシステムを最初に採用した車種は? 2 2024/06/26 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
山陽電鉄本線で、8両対応ホームの駅はあるか?
電車・路線・地下鉄
-
近鉄で、電気連結器を標準装備し始めたのは何系か?
電車・路線・地下鉄
-
関西本線の亀山・柘植間にて、電化をやる計画とかは浮上してるか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
JR北海道は、JR西日本で路線の廃止基準が違うのはなぜ?
電車・路線・地下鉄
-
5
静岡地区用315系は、あと何ヶ年分製造が継続されるか?
電車・路線・地下鉄
-
6
同名同字駅のうち、 都道府県庁所在地などの全国的に有名な都市の中心駅と 同名のもう一方の駅について
電車・路線・地下鉄
-
7
とうきょうスカイツリー駅の刷新工事、全面完了したか?
電車・路線・地下鉄
-
8
JR本四備讃線や宇野線について
電車・路線・地下鉄
-
9
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
10
電車混雑はイヤだ
電車・路線・地下鉄
-
11
皆さんは仕事以外で、電車に乗って出かける事はありますか? 私は仕事を辞めた途端、殆ど電車に乗らなくな
電車・路線・地下鉄
-
12
この画面を改札にかざして通ることはできませんか?
電車・路線・地下鉄
-
13
國鉄型例えば455系電車であれば寿命が来るまで使ってもいいが701系電車のような走るんです別名プレハ
電車・路線・地下鉄
-
14
日本の電車で、波打ち車輪が初めて採用された車種は何系か?
電車・路線・地下鉄
-
15
いわて内陸鉄道という第三セクターを設置して、石越駅〜金田一温泉駅を移管した方がいいと思いますがいかが
電車・路線・地下鉄
-
16
いずれは御殿場線から、313系が追い出されてしまうのか?
電車・路線・地下鉄
-
17
在来線気動車のエンジンの配置体裁について
電車・路線・地下鉄
-
18
阪神なんば線では、5500系とかのジェットカーは使われているのか?
電車・路線・地下鉄
-
19
気動車の「縦型エンジン」というのは…
電車・路線・地下鉄
-
20
関東圏で最初に【落とし窓】を採用した通勤電車というのは…
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ新快速は通勤車両なのに時...
-
JR東日本の労組は、総武緩行線...
-
おばあちゃんが踏切を渡り遅れ...
-
JR長崎本線について
-
JRについて
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
もしあなたが大橋駅で常盤木学...
-
東海道線横浜方面からの品川折...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
電車について質問です。全く詳...
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
在来線電車の車内清掃、いつも...
-
西武新宿線で何もない駅はどこ...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
京王線
-
みどりの窓口
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
JR東日本について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報
あんた、随分といい加減ですな。
京急2000形は1982年の誕生であり、車体もステンレスではなく鉄製やで。