
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
縦「型」エンジンと縦「置き」エンジンを誤解なさっている方もいらっしゃいますが、国内のディーゼル気動車は圧倒的に横型エンジンが主流、縦置きエンジンが主流です。
この縦置きエンジンは、クランクシャフトの向きが枕木方向に直行した配置(長手方向の配置)になります。No.1の回答では「横型エンジン」について解説されていますが、暗に縦置きエンジンであることを前提に回答されています。No.3
- 回答日時:
縦型エンジンとは
クランクシャフトを正面に対して直交に配置したもの
因みに縦型エンジンは必ずしもシリンダーを正面に対して直交するように配置したものとは限りません
ピストンが正面に対して平行に配置し継ぎ手によって正面に対して直交に配置してあるクランクシャフトにつなげるタイプもあります
ぼうくんへ
知ったかはやめしょう
No.2
- 回答日時:
縦型と言いうのは自動車で言う直列気筒配置のエンジン、直列8気筒のDMH17系のエンジンが代表格。
なお、国鉄のエンジン命名法ではDM(ディーゼルモーター)、気筒数を表す英字、総排気量のリットル表示になります。その後、主流になるDML30系エンジンはバンク角180度のV型12気筒、自動車や航空機用原動機では水平対向とかボクサーエンジンと呼ばれるタイプです。当時の最大級は施策DLのDE50に使われたDMP80ZでV型16気筒80リットル鉄道車両は幅の制約もあり、貨物自動車と比べても大型のエンジンを使うので、エンジンは気筒数に寄らず長手方向縦配置がほとんど、液体式ならエンジン-液体変速機-推進軸(自在継ぎ手)-ベベルギア(クラウンギア)-車軸、電気式の場合、エンジン^発電機という構成でどうしても全長が長くなるので、ほとんどが縦型レイアウトになります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
気動車というよりディーゼル機関車ですね。
縦型エンジンは。
▪縦型エンジン
ピストンが上下に動くタイプのエンジン。
自動車のエンジンと同類です。
ピストンやコンロッドなどの重さ(物が地面に落下する万有引力)を利用できるので、クランクシャフトの動きがスムーズになりパワーを出しやすいメリットがあります。
ただし、縦方向に大きいので気動車だと床下の上下スペースの狭さから制約があり、上下への振動があるので横型エンジンの方が基本。
▪横型エンジンの
縦型エンジンですが、8気筒とか12気筒と複数気筒があります。
縦型エンジンで書いた通りですが、上下スペースの制約があり重心を下げたいので、自動車でも直列6気筒をV型6気筒にするように、エンジンを左右に拡げていきます。
自動車だと、そのV型に拡げるのは60°や90°くらいなのですが、レーシングカーや鉄道車両など縦方向を詰めて重心を下げたい場合は、180°くらいまで拡げます。
コレで横幅拡がりますが、上下は薄型にすることが出来ます。
コレが横型エンジンです。(ただ、見た目は似ているのですが、PORSCHEやスバルの様な“水平対向エンジン”とは動きが異なるので、水平対向エンジンとは言いません。)
車両の真ん中にエンジンがあるのですが、左右にピストンを180°まで拡げていますから、ピストンの動きは枕木方向に。
ピストン動きは上下ではないので、上下の振動はなくなり、薄型に出来るメリットがありますが、潤滑油を行き渡らせるのが縦型エンジンと比べて難しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- 電車・路線・地下鉄 電気式気動車が主流となり、液体式は絶滅していくか? 5 2024/03/06 17:30
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル0W20 6万キロを超えた自動車にはモリブデンを配合したものが良いのでしょうか 8 2023/11/20 19:19
- 交通科学 キハ85系を博物館にて静態保存する予定はあるか? 2 2023/07/14 06:37
- バイク車検・修理・メンテナンス 250ccのバイクですがエンジンのかかっている自動車からジャンピングした時しか始動しません 4 2023/10/09 10:32
- 電車・路線・地下鉄 JRの静岡ローカル在来線、今後はこのようになっていくか? 1 2023/12/12 10:42
- 電車・路線・地下鉄 関西本線名古屋口にて「4両ワンマン」が標準となっていくか? 5 2023/08/02 11:39
- 電車・路線・地下鉄 伝説の特急「まつかぜ」号、最盛期は最大何両編成だったか? 2 2024/05/17 18:07
- 車検・修理・メンテナンス (緊急) まだ起きてるから!親身にご回答頂ける方!! 大変悩んでおります…。 ハイブリッドバッテリー 3 2024/02/28 02:20
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
関東圏で最初に【落とし窓】を採用した通勤電車というのは…
電車・路線・地下鉄
-
急行「陸中」の再現法 1.キハ110系の車体を国鉄急行色に塗り替えサボを付ける 2.レプリカの扇風機
電車・路線・地下鉄
-
渋谷~新宿~横浜はルール違反。 では渋谷~代々木~御茶ノ水~東京~横浜は?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
山手線にグリーン車導入の可能性はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
5
中央線各駅停車(総武線)は、どうして三鷹止まりにしているんでしょうか?過去には一本だけ、立川行きがあ
電車・路線・地下鉄
-
6
静岡地区用315系は、あと何ヶ年分製造が継続されるか?
電車・路線・地下鉄
-
7
在来線気動車のエンジンの配置体裁について
電車・路線・地下鉄
-
8
関西本線の亀山・柘植間にて、電化をやる計画とかは浮上してるか?
電車・路線・地下鉄
-
9
電車の頭上にある網棚は、置き忘れの原因ですよね。あれは廃止にするべきだと思うのですが、みなさんもそう
電車・路線・地下鉄
-
10
阪神なんば線では、5500系とかのジェットカーは使われているのか?
電車・路線・地下鉄
-
11
身近な日本の貨物の最長は何両でどのくらいですかね?
電車・路線・地下鉄
-
12
なぜ、新幹線の車内は白色なんですか?木目調のほうが高級感があるのに。 座席だけ良くても意味がない
新幹線
-
13
盛岡から東京に帰るのに間違って各停のやまびこに乗ってしまいました。 途中仙台から速いのに乗り換え出来
電車・路線・地下鉄
-
14
やはり標準軌の方が狭軌よりも乗り心地がいいですよね。
電車・路線・地下鉄
-
15
JR東日本はケチ?! JR西日本では普通列車に転換クロスシートを入れてる JR東日本は、普通列車にセ
電車・路線・地下鉄
-
16
岳鉄にも、大型車を入れる時代が来るようだが…
電車・路線・地下鉄
-
17
ワンマン化される場合、運転士の給料は2倍になるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
18
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
19
東北・山形・秋田新幹線はなぜ車両併結運転する?
新幹線
-
20
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
グリーン車警察について 中央線...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
電車について質問です。全く詳...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
障害者割引の途中下車について
-
JR東日本について
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報