重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カスハラという言葉が嫌いです。カスハラが登場してから、店員さんの態度が悪くなったと思います。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (8件)

人口減少で


優秀な店員の確保ができない
よってバイトテロなども頻発する

カスハラは
店舗教育が行き届かないために
やむなく顧客が
教育的指導をしていると思われ

対して
無能で雇用されるべきでない
カス、あほ、クズ店員が
いじめだ、嫌がらせだ、
ハラスメントだと
叫んでいるに過ぎない

それがカスハラ
カスがハラスメントだと
泣きわめくこと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 14:39

カスハラという言葉が出てきて、寧ろフレンドリーに話かけるとフレンドリーに返してくれる店員さんが増えたと思います



お客様は神様の時代は余計な事は言わないように必死感がありました

健全な方向に向かっていると思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 16:17

カスハラ関係なく、最近は色々経営が厳しくて、サービスを切りつめるお店もありますし、店員さんの人数も減って、気持ち的にも余裕がないの

かも…(⁠^⁠^⁠)?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 14:24

>皆さんはどう思いますか?



 思いません

 態度が悪い店員さんは、
カスハラ以前から存在していましたし、
店員さんの態度が悪いのは、
本人の問題とお店の教育ですので、
カスハラは、関係ありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 14:24

確かに最近の店員は態度悪いと思いますが人手不足のせいだと思いますよ。


注意したら辞めるから注意もできない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 13:28

だいぶ前に聞いたことなんですが


海外だと客のほうから
店員にあいさつすると
聞いた覚えがあります。(もしかしたら
馴染みの店だけ
なのかもしれません。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 14:25

店や売り場が「お客様は神様ではない」と明示してくれたことで、店員さん達はすごくやりやすくなったと思います

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 14:25

はい。

そう思えばよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A