重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まで何度かAmazonなどで買ったのですが、初めは良いのですがしばらく経つと充填しても直ぐにガス漏れして火がつかなくなります。
いろんなサイトやおススメサイトなどで見てもどれも似たり寄ったりでよくわかりません。
少し高めでも(1000〜2000円)良いので長持ちする製品があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (10件)

私は煙管タバコに火をつける用途で、ペンギンライターのPG-6を長年使っています。


火力も調整できるし、値段も手ごろです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B089Y58YC4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。これは良いかもしれません。検討してみます。

お礼日時:2025/03/21 08:01

No.4です。

ご質問内容とは直接関係しませんが、少し補足します。
ガスライター用のボンベは割高ですよね。
私はカセットコンロ用のボンベが使えるアダプタを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQZSPBZD
CB缶は付臭していますからタバコ用途には嫌う人が多いのですが、完全燃焼させるライターであれば無臭になりますし、蝋燭用途であれば問題ないでしょう。
カセットコンロに使用する場合はボンベの気相から取り出しますので、フランジの切り欠きを上にしますけれども、ライターへの充填は液相ですので切り欠きを斜め下にします。
タバコの点火は寒い屋外で行う事がありますので、私は沸点の低いイソブタンが約80%のTOHOゴールドを充填していますが、屋内での使用でしたら安いノーブランドのCB缶でも大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益な情報ありがとうございます。それも探して検討してみますね。

お礼日時:2025/03/22 10:40

>充填しても直ぐにガス漏れして火がつかなくなります。


それは、十分に充填出来ていないのでは?

ちゃんと充填するには、コツがありますよ。
高級な、デュポンやLVのライターでも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。そうなのですか。そのコツを少し教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2025/03/22 10:39

あ!2番目の方の貼ってくれた岩谷のガスマッチが、私のSeriaで100円で買って使ってるのです。

    • good
    • 0

Seriaにカセットコンロで有名なIWATANIの充填式ライターがあります。


100円で目を疑いました(笑
大きさも手のひらサイズ、15cmぐらいかな仏壇にぴったりなサイズです。
色はオレンジと白で縦にツートン……。
昨年購入して白金カイロに火をつけるのに使っています。
今のところ何の問題なく使えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!早速セリアに行って探してみます。

お礼日時:2025/03/22 10:37

私は、「手のひらサイズ ミニバーナー マイクロトーチ」を使っています。



いろいろな名前がありますが、こんな手のひらサイズ・携帯も可能の点火器具です。

「手のひらサイズ ミニバーナー マイクロトーチ」のいろいろな画像例 
https://www.google.com/search?sca_esv=5f71ebaa1e …


ホームセンター・スポーツ用品店などのキャンプ用品コーナーで見つけました。
現物を携帯・持ち運びでの大きさや、手に入るくらいで実際に持って握ってみてかいました。
使用する燃料は、ふつうのカセットポンべからで、前記の点火器具と同じ展示場所に有りました。

私はタバコを吸いませんが、手のひらサイズなので携帯に便利で、墓参りに行った時、天候が雨・雪・風・氷点下などで、風が強くても多少濡れても、安定して線香に点火が出来ます。
(屋外の昼間で気温が高い時は、点火時は炎が見えないので、ボ~~ボ~~と音がしたら点火装置が点火と判断する)

そのほか、お盆の迎え火・送り火の点火に使ったり、また、孫の花火にも点火用のロウソクいらずで、花火の点火用に便利に使っています。
説明書を見ると、焼肉バーべキューやキャンプの火おこし・点火が出来るし、また、炙り料理にも使えるようです。

以前は、線香・ロウソクの点火にはチャッカマンや、100円ライターなどでしたが、風が強かったりチョット濡れただけでも、カチャカチャの音がするがなかなか点火できず、人が変わっても、服で覆っても傘で風除けしても、点火が出来なかったですね。

---

私は、火災防止のため、仏壇では、線香・ロウソクなど、火は使いません。
(以前は火を使っての線香・ロウソクを点火していたので、今でもまだ、いつでも仏壇では火を使える状態です-)

仏壇で火を使わない代わりに、点火に似せる電池のLEDの線香・ロウソクを使っています。
一定時間後に消灯する仕様なので(たしか、数分後に消灯)、仏壇から人が居なくなっても安心です。

電池式 LEDの線香・ロウソク (画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=5f71ebaa1e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に色々とありがとうございます。早速検討させていただきます。

お礼日時:2025/03/22 10:36

ガス注入式はおすすめしません。


すぐなくなるので手間が多く、コスパが悪く、壊れやすい。

充填式ならオイルが優秀です。
Zippoはやはり品質が安定しています。
他にもおすめのブランドは沢山ありますが、どれも予算外なので、
イチオシは2000円のイムコです。
https://amzn.asia/d/5hZwnlE

これも安定性が高いです。
また、Zippoと違ってワンアクションです。

とはいえ、原資を回収できるのは10年後か20年後かって話になってしまうと思います。
好事家にとってはそれも楽しみの一つですが、注入やメンテの手間がある。
火が付けば何でもいいやということなら、100円ライターとコスパはトントンかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。オイルライターは持っているのですが、家族に年寄りがいるので難しいかもしれません。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/21 08:04

No.3です。

少し補足します。
今、確認したら、PG-6にはモデルチェンジ品が出ていますから、こちらの方が品質も安定しているでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BX8YL9TC
同じメーカーで、角度調整なしの物も販売されていまして、内部機構は共通でしょうから、安いこちらの物でも良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXK9WTJ3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみます。度々ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/21 08:02

岩谷産業の「ガスマッチ」。


https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/ …

Amazonで600円ぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。これは検討しているのですが、Amazonの低い評価を見てみるとガスが直ぐに漏れるとか書いていたので少し考えています。

お礼日時:2025/03/21 08:00

仏壇用ならチャッカマンじゃなくても普通のライターでいいのでは?


例えばジッポーなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。zippoは持ったいるのですが、年寄りも使うので難しいと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/21 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A