重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

標題の件、何が違うのでしょうか?
IE⇒インターネットエキスプローラー

A 回答 (4件)

>HTMLにどちらで、書いてるかは、ソースを見ればわかるものなのでしょうか???


当然です。

<meta charset="utf-8">

<meta charset=”Shift_JIS">
などの記載で判断していますよ。

注) 1つのmeta文の中にいろんな情報を詰め込めますので、
<meta data-n-head="ssr" charset="utf-8">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
のように途中に別の情報が入っていたり、孫情報として記載されている場合があります。
    • good
    • 0

そもそも、Internet Explorerは2022年にサポートが終わり、Windows 10では利用不可にされています。


それ以前に対応していたWindows 7、Windows 8.1ともどもサポートが終わっています。

現行のWindows 11ではIEを利用できず、Edgeが標準ブラウザーです。

もし古いバージョンのWindows上でIEを使い続けている場合、それが原因でウイルスの感染や不正アクセスの被害に遭っても、マイクロソフトは責任を取ってくれませんので気をつけてください。

質問の件ですが、コピー元のページがどの文字コードを使って記述しているかで話が変わります。
元々UTF-8で記述している場合、テキストであってもユニコードであっても変わりません。
一方でシフトJISで記述している場合、テキストであればシフトJISのまま、ユニコードであればUTF-8に変換されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HTMLにどちらで、書いてるかは、ソースを見ればわかるものなのでしょうか???

また、貼り付けは、シフトJISの場合は、テキスト形式で、貼り付けた方が、不具合でないでしょうか???

ちなみに、貼り付け方法、エクセルマクロで、ハンド作業と同じようにようにして、貼り付けます

お礼日時:2025/03/20 13:20

どちらも貼り付けるべきではありませんね。


いらんオブジェクト持ってくるし
古いブラウザですし
    • good
    • 1

「Unicode テキスト」を選択する方が


正しく貼り付けられると思います。

「Unicode テキスト」は「テキスト」と比べ
より広範囲の文字セットをサポートしているため
ウェブページからのコピー&ペーストでも正確に
表示される可能性が高いです。

「テキスト」を選択すると、一部の文字が
(特殊な文字や記号[例:丸秘マーク]等)
文字化けする可能性があります。

「Unicode テキスト」は、国際的な文字セットを
サポートしているため、多言語のテキストを扱う際に
適しています。

「テキスト」は主に日本語環境で使用される
シフトJISに基づいているため、一部の文字で互換性の
問題が発生する可能性があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A