重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日バイトが朝からあるわけですがあまりにも不安と憂鬱な気持ちで仕方ありません。

接客のバイトで毎週月曜と木曜決まった日にちでシフトを入れてるわけですが、明日の祝日は木曜なんで相当客が多いことに今日気付いたんです。なんで明日シフト入れたんやという後悔で昨夜から眠れず、シフト表もいつもの倍以上メンバーがいるので相当忙しくなるんだと思うと嫌でしかありません。でも仕事だし、忙しくても、楽でも同じ時給なわけだが

こういう忙しい仕事やバイトの日の前日や当日はどんな気持ちで乗り切ってるのですか?稼いだ金でご褒美なんてことは去年から一人暮らしで金欠の自分には意味のない希望です。
祝日や土日はうまく避けたいのになぜ祝日の把握ができてなかったのか自分を悔やんでしまいます。

祝日などは前から把握して確認しておくべきですかね。

まぁとりあえず後数時間後には出勤なのに憂鬱で眠れません。

皆さんこんな時どんな意識でバイト前と出勤中は乗り切りますか?
あまり話した事がないメンバーも多くてその人間関係も少し悩むところでもありその人らと仲良くしたいなどの意識を持っていけば忙しさから逃れられますかね。

とにかくどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (1件)

周りの人がどれだけいようがなんだろうが関係ありません。


その日1日どんなことをしなきゃいけないのかあなたはもうわかっているはずなのでそれを頭の中で復讐し自分は何をしなきゃいけないのかしっかり考えて臨みましょう。

厳しいことを言うようですけど、お客さんが少ないから楽だからその日はいいけどお客さんが多くて忙しければ仕事したくないと言うのはわがまま以外の男でもありませんそういう人は接客業をやる資格はありません。

忙しかろうが手が空いていようが仕事は仕事やらなければいけないことをただするだけです。

お客さんが少ないのならば清掃とか整理整頓とか忙しくなったときにどうすればいいのか復讐したりやる事は山積みだと思いますよ。

お客さんが少ないからぼーっとして何もしないで楽しているようでは接客業はやめたほうがいいです。

忙しくても楽でも同じ給料とかそういう考え方はやめましょう。

世の中そんなに甘くありませんよ。
お客さんが少ない日だけシフトを入れるようなことをしていれば周りの人たちがその分忙しくなってしまうその分負担をしなければならないでしょどう考えてもあなたは嫌われてあんな人いらないからと言ってクビになるのが関の山です。

考え方の問題で忙しい時にいつも仕事をしていればお客さんが少ない時にどれだけ自分が仕事できているのかが分かります。

自分て凄いんだなとそこで思うわけですから自信もついてどんなに忙しくなったって平気で仕事ができるようになります。

祝日の忙しい時期だからこそ必死になって仕事をすることを覚えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A