重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政府公認マフラーじゃないバイクのマフラーは2りんかんやナップスなどで取り寄せ可能ですか?

政府公認マフラーじゃないと取り寄せ可能だったとしてもマフラー交換してもらえないのでしょうか?

A 回答 (1件)

「マジ回答をいただけると」だからマジで回答すると・・・


マフラー如きに日本政府が認可を与えることはないから「日本には政府公認マフラー自体が存在しない」というオチだったりする(^-^;

「車検対応」の意味を勘違いしているようだけど、車検対応とは「道路交通法などの法規に適合」したコトを意味しているだけで、誰が適合を確認したのか?までは触れていない。
で、マフラーの車検適合の可否については「日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(略称:JASMA)」という一般社団法人(民間団体)が確認していて、適合品にはJASMAが認定番号記したプレートを交付している。
そしてJASMAは運輸支局等に認定番号の情報提供をしていて、車検場でもJASMAの認定プレートがあれば車検適合品として扱っている。
陸運支局等の当局はJASMAの資料を使っているだけで、いちいち国の機関が公認を与えているワケではない。

>2りんかんやナップスなどで取り寄せ可能ですか?
JASMA認定のないマフラーでも、公道を走らないサーキット専用車用部品としてなら取り寄せて貰えるかもしれない。しかし、一見客だったら難しいだろうし、常連客でも「公道は走りません」などの誓約書を求められることもある。ショップとの信頼関係が重要だったりする。

>取り寄せ可能だったとしてもマフラー交換してもらえないのでしょうか?
ナンバーのない競技専用車だったら交換してくれるかもしれない(やっぱり、ショップとの関係次第)
ナンバー付きバイクに車検非適合品の装着=違法改造の手伝いをしただけで、工場(ショップ)が処分を受けるから拒否されるだろうし、最悪、出禁を喰らっても驚かないな と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

バイクを売却する時に売れない可能性が高そうなのでマフラーの交換はやめときます(=o=;)

お礼日時:2025/03/22 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A