重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

失業中では生活保護受給は出来ないのですか?

A 回答 (3件)

原則としては失業保険の給付金をもらっている間はできません。

給付金は課税対象外ですが厳密には収入とみなされるので、生活保護の収入と二重にもらうことになるからです。
ただし、失業保険が最低生活費を下回っている場合は、その差額を生活保護として受給することはできます。
最低生活費は単身とか家族がいるとか条件で変わってくるので、お住まいの自治体に問い合わせてください。

失業保険をもらっていないのであれば生活保護を申請し、承認されれば生活保護を受給できます。
    • good
    • 1

生活保護は次の条件をすべて満たしている場合に受給できます。



・働くべきなのに働けない(障害があって働けない、仕事がない)
・収入がない(失業保険の給付金などをもらっている限りはダメ)
・生活の面倒をみてもらえる親族がいない
・預貯金も換金できる資産(土地・家屋・車・貴重品など)もない
    • good
    • 0

失業手当が切れても再就職先が決まらず、生活が困窮したら受給できるはずです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A