重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お医者さんに質問です。

なぜお医者さんになろうと思ったのか聞きたいです。

お医者さんになれるくらい頭が賢かったら、普通の人よりも他の職業の選択肢がたくさんあったと思います。

しかしそれでもお医者さんを選ばれたのか、とても気になりました。教えて頂けたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

小児科開業医です。


私の場合は代々医師家系で母が小児科医ですが、10年以上一般企業に勤めたあと40過ぎて医師になりました。医師を目指した直接の理由は不況で給料が激減したことです。高校までの学業成績は悪くなかったので、医学部に入れる自信は多少あったということもあります。また、同級生たちが「私はてっきり医師になるものだと思っていた」というのも私の背中をあと押ししたというのもあります。

医師はハードワークですがやりがいのある素晴らしい職業です。もちろん単純に命を救える仕事ということもありますし、医師にしか経験できないこともたくさんあります。小児科だと子どもたちがよくなっていくところを見られて感謝されるのは幸せなことです。ただ、全てがうまくいくわけではなく、特に我々小児科医が患者の死を向き合うことは非常につらいことです。がんの告知そのものがつらい瞬間ではありますが、子どもだとなおさらです。それも、医師にしかできない経験ではあります。
さて、「医師は自分の子どもに同じ道を強いている…」という表現は半分は違っていて、実際には「子どもと共通の話題を持ちたい」というところが大きいです。医師は医師同士しか話が合いません。「自らのスキルアップ」のためには他の医者のやり方や技術を教えてもらうしかないです。そうすると飲み会でも医療関係の話しかできなくなります。医療・人体は奥深いので話は尽きないですね。医者は医学生時代から仲間同士で集まって勉強する習慣があるのも(決してひとりで勉強できる量ではない…)、医者が医療の話しかできない原因のひとつでしょう。
繰り返しますが、医師は医師にしかできないことが多い素晴らしい職業です。同じ経験を子どもにさせてあげて、話題を共有したいというのも親心です。
私はひとりっ子で、私が医師になったときの母の喜びようは相当なものでした。今は私が母のクリニックを継承し、母との会話も多くなり日常診療の話題に尽きません。元々親子仲が悪かったですが、こうなると「もっと早く医者になっておけばよかった…」なんて思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
お医者さまにお答え頂けるなんて思ってなかったのでとても嬉しいです。

実際の体験を交えてのエピソードやなろうと思った理由細やかに教えていただき、リアルなお話が拝読できてとても貴重で嬉しかったです、

一般企業に勤めたあとに40過ぎてお医者さまになられたというお話は、とても勇気をいただきました。 何歳になっても夢は叶えられるのだなと感銘を受けました。

嬉しい体験だけでなく辛い体験もお医者さんにしかできない経験と捉えておられるのがご回答を読んでいてとても印象的でした。

『医師は自分の子供に同じ道を敷いている‥』の表現についてご説明をいただきありがとうございます。
実際には『子供と共通の話題を持ちたい』という視点は自分の中で初めてお聞きしたご意見だったので素直に驚きました。

知り合いのお医者さんが子供にもお医者さんになってほしいねと話されてる方がいらっしゃったのですが、なぜそう思うのかまでは聞けず‥。
自分は実際にお医者さんになったことがないのでありきたりな考察しかすることができずにいましたのでリアルなお話が聞けて嬉しいです。

お医者さんはとても大変なお仕事だと思うのですが、お仕事に対して誇りを持たれていたり、素晴らしいと思っておられる人ほど、同じ経験を子供さんに経験させてあげたいと思えるのはとても素敵だなと思いました。話題を共有したいというのも、とても興味深いです。

自分はお医者さんに患者としてお世話になっているのですが、なかなか、こんなお話を診療中に聞くことはできないので、教えていただき嬉しかったです。 素敵なご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2025/03/24 16:31

お医者さんじゃなくてすみません。

医療従事者とそういった話をしたことあるのですが、病院での治療・入院経験があるとか、治りにくい持病があるといった、若い頃に医療にお世話になったことで、医療を目指すことになった人が何人かいました。
私も最近人生初の大きな病気と手術入院を経験したのですが、医師、看護師、看護助手、技師…ととても親切にして頂き、また、つらい人達を救って幸せに出来る立派な職業だと感じました。若い頃にお世話になってたら医療の道を考えたかもしれないとも強く思いました。今まで医療の世界って未知過ぎて、選択肢として全く考えたことなかったんですけどね。

後は、医師の親が子供にも同じ道を強いるという事例もいくつか見ました。例えば芸能人の2世の子供は親に止められるか、芸能に興味持って自分でその道を選ぶという話が多いと存じますが、医師は親によって家業を継ぐことを決められている家庭が割とある感じです。他の業種に比べて、の話です。
それだけ安定した職とみなしてるのか、医師にプライドがあるのかはわかりませんが、私が見る限り医師って慢性的な人手不足のハードワークで、そんなにラク出来る仕事には見えませんけどね。勿論、前に述べた理由からやり甲斐はあるようには見えますが。実際、どこに行ったのか途中で辞めた(普通は転勤とか言うけどそうではない様子)という外来の医師もいましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます
お医者さんじゃなくても素敵な回答頂けたことが素直に嬉しいです。

たくさんのお医者さんのエピソードを分かりやすく教えてくださり、いろんな事例を教えていただいてとても読みやすかったです。

若い頃に医療にお世話になったからお医者さんになろうと考えるお医者さまはきっと心が優しくて正義感に溢れていそうです。
自分の身近にはこのような動機でお医者さんを目指されていた方はいなかったので、読んでいて新鮮でした。

お医者さんの親が子供に同じ道を強いるのはよく見かけるような気がします‥。開業医さんに多い印象が個人的にあります。 責任感も多くて大変そうなのにそれ以上にお医者さんでいるメリットがあるのかなと‥不思議に思うことがあります。いつか、お医者さんにお医者さんでいて良かったこと直接聞けたらいいなと思えました。

お医者さんとお話しする機会がなかったので教えていただいてありがたかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/23 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A