A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
3式を足せば
5+2(A+B)=10+12+19=41
∴A+B=(41-5)/2=18
よって 3式と矛盾するので 全ての式が正しいとすれば解なしか
計算間違いか
3式が正しいと仮定すれば
少なくとも1式か2式が間違いになる!
No.10
- 回答日時:
話が変な方向に行きつつあるので、
No.1 の方向に戻して...
2+A=10,
3+B=12
を前提にするなら、
(2+A)+(3+B)=10+12
から
A+B=(10+12)-(2+3)=17.
A+B=19 は導けません。
最初から
2+A=10,
3+B=12,
A+B=19
が与えられていたのなら、
No.4 に書いたとおり
A,Bの方程式は「解無し」です。
話が正しい方向に行きつつあるんだよ。
そんな偶然あるわけないじゃん? 笑
ただあなたが気づけなかっただけの話。
それを素直に認めるのもまた勇気。
No.9
- 回答日時:
10,12,19がn進数だとすると
2+A=10=n
3+B=12=n+2
A+B=19=n+9
2+A=n
3+B=n+2
A+B=n+9
3+B=A+4
B=A+1
A+B=A+11
B=11
A=10
n=2+A=12
2+A=10[12進]=12[10進]
3+B=12[12進]=14[10進]
A+B=19[12進]=21[10進]
∴
10,12,19は12進数
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 a pair ofの使い方 1 2024/08/11 10:11
- 数学 行列について 2 2023/01/19 21:47
- 物理学 「反発係数=e」「衝突前の球の速度=V」「平面な床に衝突後の球の速度をv」とした時、eを表す関係式は 7 2022/12/18 18:06
- 数学 対角化 1 2023/01/22 17:46
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
- 数学 正の数aは4の倍数で、7でわると2余る数である。√576-aが正の整数となるようなaの値を求める 12 2023/06/19 19:34
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の行いが正しいと思ってるAさんがイヤがらせしてくるから Aさんの基準で正しいと思うイヤがらせをし 1 2022/08/24 20:41
- C言語・C++・C# C言語の質問です if(a[0]>a[1]&&a[2]&&a[3]&&a[4]) {printf(“ 3 2023/03/14 16:47
- 数学 過去に保存したメモに 「g(z)は|z-π/2|<πで正則だから z=π/2の時{|z-π/2|=| 3 2024/01/04 11:37
- 数学 えまっていみわからない 3 2023/09/03 11:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
-
4
共テ模試で「切片」と書かれて「y切片」の意味だったのですが、単に切片と書かれているときはx切片ではな
数学
-
5
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
6
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
7
対数
数学
-
8
2の48乗はいくつ?
数学
-
9
109x-29y=1 の整数解の見つけ方(互除法を使わず)
数学
-
10
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
11
平方根の語呂合わせで「産婆さん妊娠」っていう語呂合わせがあったと思うのですが、これはルート何でしたっ
数学
-
12
2の810乗はいくつですか?
数学
-
13
数学の問題が解けません
数学
-
14
平方根 √の中の引き算
数学
-
15
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
16
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
17
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
18
誤差の大きさ
数学
-
19
隣り合う平方数の大きい数から小さい数を引いた差は必ず奇数の数列になるのですか? たまたま見つけたので
数学
-
20
√2の証明によく出てくる言葉で、 p^2が2の倍数ならpは2の倍数 っていうのが意味が分からなくて困
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
行列の乗算の計算の仕方を教え...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報