No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一例ですが、
例えば y と x が反比例の関係にある時
y = a(1/x) は図にするとぐにゃっとした曲線になります。
ところが
logy = loga - logx
として
logy = Y, logx = X
とすると
Y = loga - X
YとXの図は右下方向45度の直線になるので、
反比例の関係が図から明瞭に分かります。
同じようなことが 対数で 図を描くといろいろわかるので
x と y の数学的関係を探るのに 対数で描かれた図が
使われることがあります。
電気工学だとボーデ線図とかが有名。
これはほんの一例。対数は数学の基礎の一つなので
応用はいろいろあります。
微分方程式の解として e^(kx) という形を含む解が
頻繁にあらわれたりするのも、対数が重要な理由です。
減衰係数や周波数と対数が密接な関係にあることを
知ると、対数は無くてはならないものであることが分かります。
No.6
- 回答日時:
自然界は対数を好む。
たとえば地震の規模を示すマグニチュード。
人間の感覚ではマグニチュードが1進むごとに被害規模が1段階大きくなるように感じる。
しかし地震の規模をマグニチュードから実数値になおすと1段階どころではなくなる。
マグニチュードが0.1大きくなると規模は1.4倍になる。
マグニチュードが1大きくなると規模は32倍になる。
マグニチュードが2大きくなると規模は実数地で1000倍である。
東日本大震災の規模は関東大震災の規模の約1000倍であり元日の能登地震の規模の2000倍超である。
自然現象の規模と人間の感覚の橋渡しをしているのが、対数で表記されるマグニチュードである。
No.4
- 回答日時:
現代でも重宝される理由、それは微分を楽にする便法だからです。
例えば、尤度という値があります。これは同時確率なんですが、確率密度関数の「積」で表されます。
最尤推定という、平均を求めたりする手順があるんですが、尤度を微分して0と置いて解けば極値が求まりますから、そうしたいのですが、関数の積なので、面倒極まりません。
そこで対数尤度という値を用います。
対数を取ると、関数の積が「和」に代わります。微分が楽になります。
No.3
- 回答日時:
計算機のある現代では、数値は二進変換してデジタルで計算するが、
紙と鉛筆しかなかった時代には、数値は対数変換して計算尺で計算していた。
道具に合わせた数の内部表現の結果だよ。
No.2
- 回答日時:
「乗数を求める」標準的な方法は, たぶん割り算だと思う. まあ割り算も面倒くさいので対数を使って処理するかもしれんけど.
さておき, つい 100年くらい前までは「計算」といえば「人間が紙とペンでする」ものだったわけだ. そんな状況で「乗除算をいっぱいやれ」なんていわれたら (言語によっては) 発狂してしまうのだよ. それを, 「加減算で済ませられる」って世界に変えてくれたのが「対数」なのだ.
なお四昔くらい前だと技術者には「計算尺」も必需品だったかもしれん.
No.1
- 回答日時:
今のように電卓がなかった時代、
桁数の多い乗除算は、対数換算して加減算で行っていました。
なので、技術者の多くは、対数表と言う冊子を必ず持っていたものです。
その他、桁数が大きくて扱いづらい数値の場合、
対数換算すれば、桁数が遥かに小さくなって扱いやすくなります。
例えば、音量のデシベルや地震エネルギーのマグニチュードなどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 過去数年親以外乗せていない車の「搭乗者傷害保険」と「人身傷害保険」入っている意味ありますか? 2 2023/04/24 11:22
- 哲学 《わたし》は 基本として数では《一》だと思われるが ひょっとしたら 複素数として成り立っているか? 2 2023/03/16 00:17
- その他(恋愛相談) 彼氏との性行為について 5 2024/02/21 16:43
- その他(交通機関・地図) バス内で客同士でトラブルで遅延したらどうなる? 7 2024/07/19 13:19
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 金銭トラブル・債権回収 不正請求…そんな時、どうしますか…? 1 2024/05/15 23:07
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(法律) 人身事故にあった後の対応について 7 2024/01/13 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2の810乗はいくつですか?
数学
-
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
-
4
円周率の他に平行率ってありますか? まっ平ら率かな
数学
-
5
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
6
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
7
数学の問題が解けません
数学
-
8
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
9
小5 算数
数学
-
10
いみがわからない。
数学
-
11
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
12
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
13
ギリシャ文字
数学
-
14
2の48乗はいくつ?
数学
-
15
ノンアルコール飲料
数学
-
16
共テ模試で「切片」と書かれて「y切片」の意味だったのですが、単に切片と書かれているときはx切片ではな
数学
-
17
2+A=10 3+B=12 A+B=19 これで正しいですよね?
数学
-
18
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
19
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
20
7の不思議
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
グラフの作成に便利な、
-
モンティホール問題について 問...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
高1数学二次関数の問題です!
-
8進数の重みについて 1→8→64は...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
独立かどうかの判断のしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報